独自調査:お祈りメールには9割以上が返信せず
(ABABAの学生ユーザー50人へ独自にアンケート調査)
お祈りメールに対して返信するのかをABABAが独自調査をした結果、9割の人が返信しないと回答しました。なぜ、9割もの人がお祈りメールへの返信をしないのでしょうか。
返信する気力がわかないといった方もいる一方で、以下のような理由が考えられます。
- 返信しても意味がない
- 返信すべきなのか分からない
- そもそも返信が必要と思っていない
力を出し切って受けたはずが、結果としてお祈りメールが来てしまった気持ちは言葉では言い表せないでしょう。しかし、中には返信したほうがよいお祈りメールがあります。そのポイントを知っておくことで、今後の就職活動に役立つものとなります。
お祈りメールとは
「お祈りメール」とは、就職活動で選考を受けた企業から送られてくる不採用通知のことです。メール文の最後に「〇〇様の今後のご活躍をお祈り申し上げます」といった挨拶が添えられることが多いため、「お祈りメール」とよばれています。
お祈りメール(不採用通知)が送られてくる時期
最終面接日から3日~1週間が一般的です。不採用者全員に送信され、最終面接から1週間以上かかる場合には先方より断りがあります。また、このように早期にお祈りメールが送られる理由は、応募する側がほかの選考を進められるようにという配慮の意味もあります。
お祈りメールで萎えてしまう理由
お祈りメールで萎えてしまう理由は、いくつかあります。代表的な理由は、以下のとおりです。
- 事務的で冷たく感じる
- 企業の採用基準が分からないため、不公平感がある
- 不採用の理由が分からず、疑問が残る
- 不採用の理由が明確で傷つく
この会社で働きたいという強い思いがあり、就活をした後のお祈りメールで精神的なダメージを受ける方も少なくありません。お祈りメールを受け取った際は、ネガティブに受け入れるのではなく前向きに捉えるようにしましょう。
ハイレベル企業の不採用通知の特徴
不採用通知の内容で、企業のビジネスマナーのレベルが分かります。ハイレベル企業が送る不採用通知の特徴は、下記のとおりです。
- 件名が分かりやすい
- 宛名(漢字など)が正確
- 差出人に企業名・部署名・担当者名が書かれている
- 本文に応募への謝意が書かれている
- 不採用(採用見送り)のフィードバックがある
- 応募書類の扱いなどが明記されている
- 誠実で好感が持てる
- 今後の就職活動の成功を祈る言葉が書かれている
- 企業情報と担当者が書かれた署名
不採用通知を受け取り気持ちが萎えてしまっても、企業側の誠実さや好感の持てる内容が書かれていれば、自分に寄り添ってもらえていると感じられるでしょう。
有意義な不採用通知
不採用通知は一般的に形式的なものではあるものの、役に立つものもあります。
不採用者に対して、他社を推薦するサービスと連携した不採用通知があることを把握しましょう。
ABABAは、最終面接まで進んだ不採用通知を登録することで、就活の過程が評価され企業からスカウトを受け取ることのできるサービスです。
不採用通知を有意義に使う手段として、活用しましょう。
お祈りメールを受信した後の対応
お祈りメールを受け取った後、その後の対応に悩む方もいるかもしれません。一般的にお祈りメールを受け取った後の対応は以下の通り。
・基本的には返信不要
・諦められない場合は区切りとして返信してもOK
・次の就活に気持ちを切り替える
基本的にはこちらから返信をする必要はなく、次の就職活動に気持ちを切り替えていくことが重要です。
基本的には返信不要
結果通知のみが記載されたお祈りメールの場合、基本的に返信は不要です。不採用通知を受け取った時点で選考は既に終了しているため、返信の有無によって企業側の評価が変わる可能性はありません。
諦められない場合は区切りとして返信してもOK
どうしても諦めきれず、自分の気持ちを切り替えるための手段として返信する分には問題ありません。また、場合によってはお世話になった担当者に感謝の気持ちを伝えたいということもあるでしょう。
ただし、お祈りメールに返信したとしても、その後の返信が来ないこともあります。企業側の反応に少しでも期待してしまう気持ちがあるのであれば、その後の就活に気持ちを切り替えるためにも返信しない方がよいでしょう。
礼儀として返信したほうがよい場合
前述したように、基本的に不採用通知への返信は不要です。しかし、礼儀として以下のようなケースの場合は返信することをおすすめします。
- 他の企業に推薦するなどの対応を受けた場合
- インターンに参加していた場合
- 個人的な内容について書かれていた場合
- 知人の紹介で受けた場合
- 内容に対して自分の言葉で感謝を伝える場合
不採用通知は、多数の応募者に対して送られるため担当が個人的な対応をすることは難しいといえます。個人的な内容が書かれている場合や、インターンでお世話になった場合などには返信するようにしましょう。
次の就活に気持ちを切り替える
思い入れのある企業や第一志望の企業からお祈りメールが届くと、落ち込んでしまうのも無理はありません。しかし、選考が終了した以上は気持ちを切り替えて、別の企業の選考に向けて準備することをおすすめします。
お祈りメールを返信する場合の例文
お祈りメールに返信する場合の例文を紹介します。
株式会社〇〇
人事部採用担当〇〇様
いつもお世話になっております。
先日面接をしていただいた〇〇大学〇〇学部の田中太郎です。
この度は選考結果のご連絡を頂き、誠にありがとうございます。
お忙しい中、選考の機会を設けていただき、心より感謝しております。
力不足のため今回は不採用という結果にはなりましたが、選考期間中には〇〇様に大変お世話になりました。
〇〇様からいただいたアドバイスを糧に、引き続き精一杯努力していきたいと思います。
未筆ながら、貴社の益々のご発展と
〇〇様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
―――――――――――――――
田中 太郎(たなか たろう)
〇〇大学〇〇学部〇学科〇年
電話番号:XXX-XXXX-XXXX
メールアドレス:XXXXXX@XXX
―――――――――――――――
お祈りメールが来ないときの対処法
選考を受ける企業によっては、結果の通知までに時間がかかる場合や、不採用者には結果通知を行っていない場合もあります。複数企業の選考を受けていると、中には「〇〇会社から採用結果が届かない…」と悩むこともあるでしょう。
採用結果が届かないときの対処法は以下の通りです。
・まずは1週間程度待ってみる
・2週間以上音沙汰がない場合はメールで問い合わせる
まずは1週間程度待ってみる
選考結果が来ないと不安になってしまう気持ちは当然です。しかし、以下のような理由で結果通知が遅れている可能性もあります。
1. 全員の候補者が終わっていない
2. 採用担当者が忙しく手が回っていない
3. 選考に時間がかかっている
4. 採用するか悩んでいる
少なくとも1週間程度は、企業からの連絡を待ってみましょう。
2週間以上音沙汰がない場合はメールで問い合わせる
2週間以上経っても何ら音沙汰がない場合は、企業に連絡を取ってみるのも1つです。採用結果について問い合わせをおこなう際は、人事担当者への負担が少ないメールがおすすめ。
また、採用・不採用の結果を直接聞くのではなく、あくまでいつ頃までに連絡をもらえそうかといった内容で問い合わせるようにしましょう。
お祈りメールに対する気持ちの切り替え方
お祈りメールを受け取ったあと、気持ちをどのように切り替えてよいか分からない方もいるでしょう。気持ちを切り替える方法には以下があります。
- 気持ちを書き出す
- 体を動かして発散する
- 受からなくてよかったと考える
- お祈りメールが続いたときの対策
気持ちを書き出す
感じた素直な気持ちを、スマートフォンや紙に書き出しましょう。よかったことや悪かったことなど、何でも構いません。
ありのままの気持ちを書き出すうちに、自分の考えや持っている情報に気づきます。また、書き出した中から問題点やポイントが分かり、次の就活でどのようにしたらよいかの改善点が見えてきます。
体を動かして発散する
体を動かして発散することも1つの方法です。不採用通知が来て、一人になると考えなくてもよいことまで考えてしまいます。必要以上に落ち込まないよう、運動したり気の合う友人と会話したりするだけでも気持ちが紛れるでしょう。
またカラオケや買い物に行くことも気分転換につながります。運動や人と合うのが苦手な方は、外の空気を吸うだけでも発散できます。気持ちを引きずるのではなく、次に向けて気持ちを持っていけるように心がけることが大切です。
受からなくてよかったと考える
時には開き直りも大切です。不採用となったことは、決して自分に落ち度があったからではないと考えます。面接を受けた企業が求める人材やあなたの強みが合わなかっただけのことと割り切りましょう。
別のよい会社に出会えるチャンスをもらえたと捉えることもおすすめです。縁がなかったものとして、次へ進むきっかけをもらったと考えると気持ちの切り替えが容易です。
お祈りメールが続いたときの対策
お祈りメールが続いたときの対策も考えておくと、気持ちの切り替えを早くできます。
大切なことは、自分自身を客観的に見ることです。これまでの面接での態度や書類の内容を、企業側の立場になって見直します。
次に、「やりたい仕事はなにか」や「自分の強みを活かせるか」など希望の条件や自分の適性を再確認し立ち止まってみましょう。また、従来と違った視点で企業を選ぶことも1つの方法です。視野を広げることで、これまでとは違った可能性が見えてきます。
お祈りメールに関するよくあるQ&A
Q. お祈りメールはなぜ型にはまっているのですか?
お祈りメールが型にはまっている理由は、企業ごとに違うものの大きく2つあります。1つ目は何百人何千人という応募者に送るため、2つ目は個別にメールの内容を変えると間違えが起こりやすいためです。
そのため、お祈りメールは画一的な内容になる傾向です。
Q. お祈りメールに返信したら結果は変わりますか?
お祈りメールに返信したとしても、結果が変わる可能性はゼロに近いです。選考が終了している以上、気持ちを切り替えて次の企業の選考に備えましょう。
Q. お祈りメールにムカつくので嫌味で返したい
思い入れのある企業からのお祈りメールにショックを受けることもあるかもしれませんが、マナーに反する返信は避けましょう。また、人事担当者も企業のルールに則ってお祈りメールを送っているだけなので、お祈りメールに対して嫌味で返すことはおすすめしません。
お祈りメール関連用語
サイレントお祈り
不採用の連絡がこないことを言います。一般的に企業は不採用通知を行うため、連絡をしてこないことに対してあえてネガティブな意味合いとして使う用語です。事前に「不採用者には連絡しない」と通達されている場合には当てはまりません。
お祈り返し
お祈り返しとは、内定をもらった企業に送る辞退メールのことです。「逆お祈り」とも言われています。内定辞退は辞退する側に責任があるため、丁寧なメールを送る必要があります。ただし「お祈り返し」はモラル上好ましくないとされ、内容によっては労働契約上の問題があると捉えられるため注意しましょう。
お祈りメールが評価につながるスカウトサービス「ABABA」とは?
どれだけ準備をして臨んだ選考でも、枠が埋まってしまったり、面接官との相性が合わなかったりといった理由で不採用となってしまうことはよくあります。しかし、ESが通って選考まで進めたということは、少なからず企業から好印象を持ってもらえた証です。
スカウトサービス「ABABA」は、お祈りメールが評価に変わる、新しい形の就活サポートサービス。これまで選考を受けた企業を登録することで、その後の就活をスピーディに進められます。
気持ちの切り替えにぴったり
「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、似ている企業から平均25通ものスカウトが届きます!これまで気づかなかった、新しい企業を知るきっかけになるかもしれません。
ESや面接免除で選考に進める
「ABABA」では、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのもうれしいポイント!気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、よりスピードが求められる就活後半時期にはとくにおすすめのサービスです。
すべてのやりとりはLINEで完結できるので、サクサク進めたい方にもぴったり。スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう!
お祈りメールへの返信は不要!気持ちを切り替えて前に進もう
お祈りメールへの返信は基本的に不要ですが、担当者へお礼を伝えたい場合や、自分の気持ちに区切りをつけるために返信をしても問題ありません。ただし、企業によってはその後の返信を控えていることもあることは理解しておきましょう。お祈りメールに落ち込む気持ちは当然ですが、重く受け止めすぎずに次の選考へ気持ちを切り替えるのがおすすめです。