内定と採用の違いとは?内定から入社までの流れも紹介

内定と採用の違い

内定という言葉は就活時に初めて聞く人も少なくありません。そこで今回は、内定と採用の違いについて、内定から入社までの流れとともに解説します。

内定と採用の違いを知り、トラブルを防ぎましょう。

就活を効率よく進める際は、REALMEの活用がおすすめです。REALMEは、20〜30分程度のAI面接を用いて、効率よく就活を進めるサポートが受けられます。REALMEの詳細は以下より確認できるため、併せてご覧ください。

>>REALMEの詳細を見てみる

もくじ

内定と採用の違い

選考に合格すると、内定または採用の連絡がきます。しかし、内定と採用の違いを正しく把握できていないと、後に認識の違いからトラブルに発展しかねません。

そこでここからは、内定と採用の違いを解説します。就活をする際は、両者の違いを正しく理解しましょう。

採用とは

採用とは、企業の採用選考に合格した状態です。書類審査や面接など、全ての選考プロセスを通過して、合格したことを指します。

ただし、採用の段階で労働契約は成立していません。つまり、採用通知は企業側が雇用を認めている状態のことであり、入社してほしいと伝えている段階です。あくまで企業側が入社の意思を示した状態であり、応募者が入社するかを判断する前の段階です。

内定とは

企業が候補者へ選考合格を通知し、候補者も企業へ入社意思を示した状態です。候補者も入社の意思を示したため、労働契約が成立した状態のことを指します。

前述の通り、採用は企業側のみが入社の意思を示す状態です。一方、内定は候補者も入社の意思を示した状態であるため、採用は内定の前段階という位置付けです。

内定を出して労働契約が成立すると、双方の関係に法的拘束力が生じます。企業が一方的に内定を取り消すと求職者は不当に解雇された扱いとなるため、企業側が内定を取り消すケースは稀です。

内々定とは

内定に似た言葉として「内々定」があり、これは内定とは違います。

内々定とは、企業が「●月●日以降にあなたへ内定を出す予定です」と約束することです。つまり、内定を出す予告であり、まだ内定は出していません。そのため、内々定が出たからといって労働契約は成立しておらず、双方に法的拘束力はありません。

新卒採用の内定を出せる日に規定があるため、内々定を出して人材をつなぎ止めることが目的です。

内定から入社までの流れ

内定から入社までの一般的な流れは以下の通りです。

  1. 最終面接終了後の内定連絡に承諾する
  2. 届いた関連書類を提出する
  3. 入社する   

それぞれの流れについて詳しく解説します。

流れを事前に把握して、スムーズに入社までの準備を進めましょう。

最終面接終了後の内定連絡に承諾する

最終面接が終了して、選考に合格すると採用の連絡が届きます。採用の連絡は、電話やメールが一般的ではあるものの、連絡が口頭だけの場合は書面やメールでもらえるように依頼しましょう。

採用の連絡が届いたら、承諾する前に労働条件や契約の内容について確認します。労働条件や労働契約を確認して疑問がある際は、必ず採用担当者に問い合わせましょう。疑問を残したまま承諾すると、後のトラブルに発展するリスクがあるためです。

労働条件や労働契約に問題がなければ、企業から案内された方法に従って承諾の連絡をします。承諾をしたら双方が合意したこととなり、採用から内定に変わります。

届いた関連書類を提出する

承諾の連絡が完了して内定の段階になったら、企業側から内定通知書や内定承諾書、労働条件通知書が送付されます。届いた関連書類は全て確認して、不明点があれば必ず人事部に問い合わせましょう。

内定承諾書は、必要事項を記入します。記入の方法が分からない場合も遠慮なく質問します。また、内定承諾書提出時には、他の書類を求められることもあります。内定承諾書提出時には、必要書類を添えて早めの提出が大切です。

入社する

指定された入社日を迎えたら、いよいよ入社です。新卒であれば、4月入社が一般的です。

入社の際には、入社日に諸手続きが必要となる場合があります。必要な書類や持ち物を事前に確認して、忘れ物がないようにしましょう。

内定から入社までの間に不安や疑問点が生じた際は、事前に解消しましょう。特に、不安が大きくなりすぎると心理的なストレスにつながり、入社のモチベーションを保てません。

内定や採用のトラブル

前述の通り、採用と内定は全くの別物です。内定と採用を混同する人は多く、違いを把握していないと内定や採用に関するトラブルになりかねません。

そこでここからは、内定や採用に関するよくあるトラブルをご紹介します。

候補者と企業の認識の相違

候補者と企業の認識に相違が生じることで起きるトラブルは少なくありません。例えば、入社前に聞いていた雇用条件と実態が違う、候補者は内定だと勘違いしていて企業は内定を出していないなどのトラブルです。

認識の相違を避けるためには、採用の通知は口頭ではなく書面でも通知してもらうことが大切です。電話で内定の連絡を受けた際は、必ずメールでも通知をしてもらいます。また、内定通知書や雇用条件で疑問がある際は、必ず確認をして疑問や不安を全て解消しましょう。

内定取り消し

内定取り消しもよくあるトラブルです。

内定取り消しとは、候補者に内定を出したにも関わらず企業が取り消すことを指します。

内定は労働契約が成立した状態です。基本的に、企業側が内定を取り消すと不当に解雇した扱いとなり、場合によっては訴訟に発展します。そのため、企業は内定を出すと内定取り消しをすることはほぼありません。

例外として、新卒採用の学生が学校を卒業できなかったり、提出期限までに必要書類を提出しなかったりした場合は、企業側からの内定取り消しが認められます。

内定辞退

やむを得ない場合、入社予定日の2週間前までは内定辞退ができます。

内定辞退とは、候補者の都合で内定を辞退することです。内定は双方に法的拘束力があるものの、内定辞退は法律違反にはなりません。

ただし、入社予定日の直前に内定取り消しをすると、候補者は企業に対して損害賠償責任を負わなければならない可能性があります。内定を取り消す場合は、早めに連絡をして企業に迷惑をかけないようにしましょう。

AI面接「REALME」で事前に内定判定しよう

内定を得るためには、面接対策が必須です。面接対策や効率よく就活を進めたい場合は、ぜひREALMEをご活用ください。

ここからは、REALMEの機能や特徴をご紹介します。

志望企業の内定判定を一覧で確認できる

REALMEは20〜30分程度のAI面接を受け、その結果を14の項目でフィードバックする機能が最大の特徴です。

過去の学生データが豊富に蓄積されており、そのデータと自身のデータをAIが比較することで志望企業の内定率を判定します。これによって、自身がどの企業から内定を得やすいかが分かります。

エントリー先を迷っている場合、内定判定を一覧で確認して、どの企業に応募するかを判断する材料として使えるでしょう。

合格ラインを超えた学生の解答例が閲覧できる

自身のデータを閲覧できるだけではなく、他の学生データも閲覧可能です。特に、合格ラインを超えた学生の解答例と比較すれば、自身に不足する点が明確です。

選考前に不足点を補えば、内定率が向上します。

FBで客観的な自己分析ができる

AI面接を受けると、対話内容から14の項目がフィードバックされます。フィードバックされた内容を元に、客観的な自己分析が可能です。

多くの候補者のなかで自分をアピールするためには、自身の強みや弱みを知ることが大切です。客観的に自己分析をすることで、強みや弱みを改めて把握できたり、今まで気づかなかった点に気づけたりします。

客観的に自己分析をして、内定率を上げましょう。

内定と採用の違いを理解してトラブルを防ごう

採用は企業側が入社の意思を示した状態、内定は双方が入社を合意した状態です。採用は法的拘束力がないものの、内定は双方に法的拘束力が生じます。

内定と採用の違いを理解して、認識の違いによるトラブルや内定辞退、内定取り消しに関するトラブルを防ぎましょう。

もくじ