就活をしていて、早く合否の判定を知りたいと感じる学生は少なくありません。最終面接の連絡が早かった際、「不採用なのでは」と不安になる人もいます。
そこで今回は、最終面接の不採用連絡は早いのかについて、採用連絡の目安や遅い場合の対処法をご紹介します。
就活にはABABAの活用がおすすめです。なぜなら、ABABAを使えばスカウトメールが届いたり、ESや一次面接を省略できたりするためです。ABABAの詳細は以下より確認できるため、ぜひ併せてご覧ください。
最終面接の不採用連絡は早い?
最終面接の合否結果が届くタイミングは、企業によってさまざまです。そのため、最終面接が不採用だと早く連絡が来るとは限りません。
ここからは、内定結果が出るまでの目安や連絡が遅くなる理由を解説します。
内定結果が出るまでの期間
連絡が早くても不採用とは限りません。なぜなら、優秀な人材は他の企業に取られたくないと考え、即日や翌日など早く連絡をするケースがあるためです。
最終面接の結果連絡までの目安は、1週間~2週間程度です。土日に合否の連絡がくることは少なく、土日や連休を挟むと連絡が遅れる傾向にあります。
最終面接を終えると、合否連絡の目安を教えてもらえます。指定された期日までは、こまめに着信履歴やメールボックスを確認しましょう。
1次や2次面接より遅くなることがある
最終面接は、1次や2次面接と比べて応募者が絞られているため、早めに連絡が来るケースも少なくありません。しかし、企業によっては1次や2次面接より遅くなる可能性があります。これは、より慎重に選考するためです。
最終面接では、「自社に合う人材か」「採用して本当に活躍できるか」を判断します。1次や2次面接に比べて、より慎重な判断が必要となるため、選考が長引くこともあります。
2週間以上結果が来ないことがある
前述の通り、最終面接の結果は1〜2週間で来ることが一般的です。しかし、稀に2週間以上結果が来ないこともあります。
2週間以上結果が来ない理由は、候補者が多かったり、社内での意見が割れていたりなどです。最終面接でも、ある程度候補者が残っていると、その分選考に時間がかかることや、一人ひとりへの対応に時間を要します。
また、不採用通知は内定通知より遅れる傾向にあります。なぜなら、内定を出す人材から優先して連絡をするためです。とはいえ、連絡が遅いからといって不採用とは限らないため、連絡が届くまでは諦めずに待ちましょう。
最終面接で連絡が早い理由
最終面接の連絡は、早く来ることもあります。最終面接の連絡が早いと採用というわけではなく、以下の理由から連絡が早まります。
・面接官に合否権限がある
・採用者が全て決まった
それぞれの理由について詳しく解説します。
面接官に合否権限がある
多くの企業では、面接官や現場責任者・役員・社長など、最終面接では複数の人が合否を決めます。しかし、企業によっては面接官に合否権限があり、面接に参加していない社員と相談せずに判断を行うことがあります。
面接官に合否権限があれば、他の部署に回す必要がないため、面接官が合否を決めて連絡が可能です。このケースでは、早くて翌日には通知が届くこともあります。
採用者が全て決まった
これまでの選考から、ある程度採用・不採用が決まっていることもあります。この場合、最終面接はするものの合否はよほどの事情で覆ることがない限り、連絡は早めです。
最終面接で基本的な身だしなみができていなかったり、終始落ち着きがなかったりすると、面接の内容は関係なく不採用になる可能性があります。
最終面接における不採用サイン
最終面接では、面接のなかで採用か不採用かが分かることもあります。例えば、「面接官の反応がうすい」「選考に関係のない話をされた」「結果をメールで伝えるといわれた」などは、不採用の可能性が高めです。
それぞれの不採用サインについて詳しく解説します。
面接官の反応がうすい
面接官が退屈そうにしていたり、回答に対しての深堀りをされなかったりすると、不採用の可能性が高いと判断できます。なぜなら、不採用な場合は早く面接を切り上げたいと考えているためです。
通常、最終面接では会社とのマッチ度を確認するため1つの質問を深掘りします。また、その人について詳しく知りたいため、さまざまな話に興味を持つ傾向です。しかし、極端に反応がうすかったり、深掘りされなかったりすると、不採用の予定で面接を進めている可能性があります。
予定より極端に面接時間が短い場合、不採用の可能性が高いといえます。
選考に関係のない話しをされる
最終面接で採用の意思がある場合、採用後の希望配属先を聞いたり、業務に関する詳しい説明があったりします。しかし、不採用の意思がある場合は就活相談の時間が長いことや、関係のない話をされることが少なくありません。
面接中の会話がとりとめない話のみの場合も、不採用の可能性が高いと判断できます。
結果は「メールで連絡します」といわれる
結果は「メールで連絡します」といわれた場合も、不採用の可能性が高めです。なぜなら、不採用の候補者にはその後の連絡事項がなく、メールで済ませることが多いためです。
ただし、「メールで連絡します」といわれたからといって、必ずしも不採用とは限りません。なぜなら、採用人数が多い企業では採用通知もメールで来ることがあるためです。
採用人数が多いと、都度電話で連絡するには手間と時間がかかります。そのため、メールを用いて採用通知をします。
最終面接の不採用連絡手段
最終面接の不採用連絡は、メールが多い傾向にあります。
採用の場合、内定通知を送付したり入社までの流れを説明したりするなど、連絡事項が多数あります。また、早めに伝えて他社への流出を避けたい思いもあり、電話で連絡するケースが多い傾向です。
最終面接後は、こまめにメールを確認します。場合によっては、迷惑メールフォルダに入っていることもあるため、迷惑メールに届いていないかも確認しましょう。
「ABABA」で最終面接後の結果待ち期間を有効活用
最終面接の合否が分かるまで、何もしないで結果を待つことは避けましょう。万が一不採用だった場合に向けて、ABABAの活用がおすすめです。
ABABAは、最終面接まで進んだ実績が評価されるスカウトサービスです。過去に最終面接に進んだ実績があれば、平均25社からスカウトメールが届きます。
ここからは、ABABAをおすすめする理由について詳しく解説します。
平均25社スカウトメールが届く
ABABAに登録すると、最終面接まで進んだ実績が評価されて、スカウトメールが届きます。平均25社と多くの企業からスカウトメールが届くため、今まで目を向けていなかった企業と出会えます。
スカウトメールが届いたら、気になる企業に返信をしてコミュニケーションを図りましょう。
書類審査や一次面接免除で選考に進める
最終面接まで進んだ実績が評価される点も、ABABAをおすすめする理由です。最終面接まで進んだ学生は、多くのスカウトメールが届くだけではなく、書類選考や一次面接が免除されます。
いきなり最終面接に参加できることもあり、効率よく就活を進められます。
LINEでのやり取りで連絡を見逃さない
LINEと連携すれば、一元管理が可能です。
ツールのみの利用だと、PCを開いていない時間は連絡を見逃したり遅れたりします。しかし、日常的に利用するLINEと連携すれば、連絡を見逃さずいち早く返信ができます。
また、LINEと連携すれば一元管理ができるため、管理の手間を減らせる点もメリットです。
最終面接の不採用連絡は早いとは限らない
最終面接の連絡は、さまざまな理由で早まったり遅くなったりします。そのため、最終面接の連絡が早いからといって不採用とは限りません。
しかし、最終面接の時間や面接官の態度で不採用かが分かることもあります。合否連絡を待つ間は、ABABAを利用して時間を有効活用しましょう。