WEB適性検査の内容とは?種類や受かるための対策方法を解説

就職活動において、多くの企業が導入しているWEB適性検査。その内容や種類、対策方法を正しく理解することは、選考突破の鍵となります。

本記事では、代表的な検査形式であるSPIや玉手箱などの特徴を詳しく解説し、効果的な対策方法を紹介します。これらの情報を活用し、万全の準備で就活に臨みましょう。

自分の強みを可視化しよう!

内定を勝ち取るためには、初対面の面接官に自分の強みを客観的に伝える力が不可欠です。「REALME」はAI面接官と面接練習を行うことで、自分の強みや志望企業の合格可能性を可視化できます。

面接での受け答えが不安な人や自分の強みがわからない人は、二次面接に向かう前にAI面接官と面接練習して、自分の強みを可視化しておきましょう。

もくじ

WEB適性検査とは?

そもそもWEB適性検査とは、就活において応募者の能力や特性を測るために行われるWEB上の試験のこと。試験は主に「能力検査」と「性格検査」の2つに分けられますが、出題内容や問題形式はWEB適性検査の種類によって異なるのが特徴です。

応募者と企業とのマッチ度を確かめたり、応募者の絞り込みをしたりと、WEB適性検査はさまざまな目的で多くの企業に導入されています。

WEB適性検査の受験方法

WEB適性検査は主に下記の2通りの受験方法があります。

・外部の会場で受験する「テストセンター方式」
・自宅や学校などのパソコンで受験する「Webテスティング」

どちらの受験方法になるかは応募した企業によって異なるため、応募後のお知らせやメールなどで確認してみてください。

WEB適性検査が行われるタイミング

WEB適性検査が行われるタイミングは企業によっても異なりますが、下記の3パターンが多い傾向にあります。

①企業へのエントリー前の受験

企業へのエントリーと同じタイミングでWEB適性検査の結果を提出するよう指示があるパターン。その場合、テストセンターや自宅などで事前にWEB適性検査を受けておく必要があります。

②ESや履歴書の提出時

エントリー後、ESや履歴書を求められた際にWEB適性検査を受けるよう指示があるパターン。企業側は書類審査と適性検査の結果を加味して、次の選考に進めるかを判断します。

③一次面接が終わった後

一次面接が終わった後にWEB適性検査を受けるパターン。企業側は面接とWEB適性検査の結果で次の選考に進むかどうかを判断します。

WEB適性検査の種類

ここからはWEB適性検査の種類について紹介します。就活で行われる代表的なWEB適性検査は、主に下記の5種類。WEB適性検査の種類によって、内容や特徴がそれぞれ変わるので詳しく解説します。

・SPI(適性検査)
・玉手箱
・ENG
・GAB
・TG-WEB

SPI(適性検査)

SPIは多くの企業で導入されているWEB適性検査で、内容は「能力検査」と「性格検査」の2種類にわかれています。

能力検査・言語分野(国語系)と非言語分野(数学系)の2種類
性格検査・考え方や価値観を把握して、どんな仕事や組織に向いているかが判断される

能力検査は主に高校卒業レベルの知識問題が出題され、問題数が多いのが特徴。性格検査は自分がどういった性格なのか、普段どういった行動をしているかなど、自分に当てはまる選択肢を回答していく検査です。

玉手箱

玉手箱では「能力検査(言語系、非言語系、英語)」と「性格検査」の2種類の試験が行われます。SPIとは違い、英語科目が追加されるのが特徴です。

言語系の問題は長文読解、非言語系の問題では四則演算や図表の読み取りなどが出題されます。問題数に対して試験時間が短いため、いかに素早く正確な回答ができるかという観点が見られているのも特徴です。

ENG

ENGはSPIの英語分野のWEB適性検査のことで、中学〜高校〜大学受験レベルの英語の語彙、文法、読解問題が出題されます。

またENGは自宅受験ではなく、テストセンターや企業が用意した会場で受けるのが特徴。外資系の企業や英語が必須とされる企業で導入されています。

GAB

GABは言語や非言語などの知的能力とパーソナリティを測るためのWEB適性検査です。似た名前にCABというWEB適性検査がありますが、CABはIT系職種への適性を測るための検査のため、総合適性検査であるGABとは問題の内容が異なります。

またSPIとの主な違いは言語問題。SPIは語句の用法や熟語の意味といった短い文章問題が多いのに対し、GABは長文読解がメインです。短時間で長文問題を解かなければいけないため、難易度が高いと言われています。

TG-WEB

TG-WEBでは言語、非言語、英語、性格検査の試験が行われます。注意したいのはTG-WEBには「従来型」と「新型」の2種類があること。「従来型」はほかのWEB適性検査とは違った独特な問題が多く、「新型」は試験時間に対して問題数が多いという特徴があります。

同じTG-WEBを導入しているといっても、企業がどちらの種類を採用しているかによって対策が異なるため注意が必要です。

【能力検査】WEB適性検査の対策方法

ここからは言語、非言語、英語といった能力検査の対策方法について紹介します。「高校卒業レベルの知識問題だから大丈夫」と思っていても油断は禁物です。問題数の多さや出題形式に戸惑ってしまい、思うように回答ができなかったというケースもあるため、対策はしっかりと行っておきましょう。

対策本や問題集で傾向を掴む

能力検査は対策本や問題集などを用いてたくさんの問題を解き、出題傾向を掴んでおくことが重要です。いくつか問題を解くことで、どんな問題が出やすいか、自分の苦手分野が何かを把握できます。

また能力検査は問題数に対して試験時間が短いという特徴もあるので、素早く問題が解けるように練習しておきましょう。

模擬試験を受ける

能力検査は対策本で勉強するだけでなく、模擬試験を受けてみましょう。模擬試験を受けることで、本番での時間配分やWEB適性検査で注意すべき点などがイメージしやすくなります。

無料で模擬試験を受けられるサイトや、大学で適性検査の講座を実施している場合もあるので、本番前に取り組んでみるのがおすすめです。

さらに適性検索の対策やポイントを知りたい人は次の記事もチェックしてみてください。

【性格検査】WEB適性検査の対策方法

ここからは性格検査の対策方法について解説します。性格検査では「答えに一貫性があるか」「嘘をつかない人か」「どんな職種に向いているか」などの観点が見られています。

とくに大企業においては、WEB適性検査で応募者を足切りするということもあるため、十分な対策が必要です。

自己分析をしておく

性格検査では、事前に自己分析をしっかりと行っておくことが重要です。自分の性格や価値観を明確にすることで、回答に矛盾がなくなったり、求められる人材に自分がマッチしているかどうかを判断しやすくなったりします。

嘘をついて性格検査に受かったとしても、入社後のミスマッチにつながるおそれがあるためあくまでも正直に答えるようにしましょう。

矛盾した回答をしない

性格検査において回答に矛盾があると「適性検査をいい加減に受けている」「この応募者は嘘をつく人だ」と判断されかねません。

性格検査では、聞き方や文章を変えて何度も同じ内容の質問をされるといったひっかけ問題が多いのが特徴。そのため前述した通り自己分析をしっかりと行っておけば、一貫性のある回答ができ、適性検査の合格につながりやすくなります。

WEB適性検査の対策をしたらABABAも活用しよう!

WEB適性検査の対策方法を確認したら、スカウト型サービス『ABABA(アババ)』を活用しましょう!

『ABABA』とは、最終面接の選考結果や案内メールのスクショをアプリ上で提出するだけで、企業からスカウトが受けられる就活アプリのこと。効率よく就活を進めたい方は『ABABA』を活用しましょう!

ESや一次面接カットで選考に進める

『ABABA』では最終面接まで進んだ過程を評価してくれるため、スカウトの94%がESや一次面接といった選考フローをカット!最終面接に落ちても、選考フローをカットしたスカウト情報がくるので、今までの努力が無駄になりません!

また今まで知らなかった業界や企業に出会える機会が増え、自分の視野を広げるきっかけにもなります。

自分の市場価値を再認識できる

不採用の通知を受け取っても『ABABA』を活用すれば、1人に対して平均25通のスカウトが届くので、自分は市場に求められているのだと再認識できます。

選考に落ちてつらいと思った時は『ABABA』を活用して、失敗をチャンスに変えましょう!

LINEでスカウトを確認できる

『ABABA』では企業からのスカウトやメッセージがLINEで届く、使いやすさも魅力!素早く通知を確認できるので、担当者からの重要なメッセージを見逃しません。

LINEを使い慣れている人であれば操作性もわかりやすく、始めやすいのもポイント!メールの内容を考えるのが苦手という人にもおすすめです。

WEB適性検査の対策をしっかり行なって次の選考チャンスを掴もう!

WEB適性検査は多くの企業で実施されているため、事前の準備と対策が重要です。自信がないという方は対策本や模擬試験などを活用して、出題パターンを掴んでおくと良いでしょう。WEB適性検査の対策をしっかり行なって、自信を持って選考に臨んでください!

もくじ