最終面接の逆質問を成功させるためには、事前の対策が重要です。質問の意図や成功させるポイント、具体的な逆質問の例を紹介します。これから最終面接を受ける方は、ぜひ対策の参考にしてみてください。
最終面接で逆質問がおこなわれる意図
適切な逆質問を考えるために、最終面接で逆質問がおこなわれる意図を理解しておきましょう。最終面接で企業が逆質問の時間を設ける主な理由は以下の通りです。
・自社を理解している状態で入社してもらうため
・志望度を再確認したいため
・コミュニケーション能力を測るため
それぞれ解説していきます。
自社を理解している状態で入社してもらうため
逆質問の場を設けることで、入社後のミスマッチを避けたい企業側の意図があります。企業が採用時に懸念していることの1つが、採用後に退職者を出してしまうことです。
双方の疑問をできるだけ解消し、自社を理解している状態で入社してもらいたいと企業は考えています。就活生が不安に思っていることや疑問に感じていることを解消することは、企業にとっても重要なことなのです。
コミュニケーション能力を測るため
コミュニケーション能力を測るための判断材料として、逆質問を設けている企業もあります。
疑問に思ったことを的確に伝えられる力が求められることはもちろん、逆質問は最終面接の終盤におこなわれることも多く、面接での会話を通して適切な内容の質問を投げかけられるかどうかの対応力も問われます。
志望度を再確認したいため
逆質問の内容で、志望度の高さを再確認している企業もあるでしょう。企業に対する興味や関心が薄ければ、逆質問の内容もありきたりで薄い内容になってしまいがち。
逆質問を設けることで、就活生の入社意欲や熱意の強さを見極めようとするのです。
最終面接の逆質問を成功させるポイント
続いて、最終面接の逆質問を成功させるポイントを紹介します。ぜひ最終面接の対策の参考にしてみてください。
・入念に事前準備する
・質問内容を5つ以上考えておく
・面接官に合わせた内容にする
それぞれ解説していきます。
入念に事前準備する
何よりも有効なのは、事前に準備をしておくことです。面接の中で疑問に思ったことを質問できればそれに越したことはないですが、緊張感のある中で適切な内容を即座に考えられる就活生はなかなかいないはず。
逆質問の内容は企業ではなく自分で決められるので、他の質問よりも事前準備しやすいのが大きな特徴です。入社意欲の伝わるような内容や、志望理由とつながるような内容と絡められるとベストです。
質問内容を5つ以上考えておく
逆質問を促された際にもっとも避けたいのが、「特にありません」という回答です。逆質問が思いつかないということは、「自社に対して興味や関心がないのではないか」と捉えられてしまいます。
しかし、逆質問を1つしか考えていない場合、面接の内容によっては逆質問までの間に疑問が解消されてしまうことも。また、場合によっては1つ目の回答後に「他にはありますか?」と問われる可能性もあります。
質問内容を最低でも5つ以上考えておくことで、面接の雰囲気や内容に合わせて適切な逆質問を選べるでしょう。
面接官に合わせた内容にする
最終面接に関わらず逆質問の機会はありますが、面接が進むにつれて面接官の役職は変わってきます。一次面接や二次面接では人事や現場クラスの社員が面接を担当しますが、最終面接では企業の中でも幹部や役員クラスが面接を担当することがほとんどです。
現場でしかわからないような内容を聞いても答えられない可能性が高いため、企業全体の方針や経営戦略に関わる内容など、役員クラスの方だからこそ聞いてみたい質問を用意しておきましょう。
最終面接の逆質問を考えるコツ
続いて、最終面接の逆質問を考えるときのコツを紹介します。ポイントを押さえて、最終面接の対策の参考にしてみてください。
・経営戦略を調べて質問を考える
・面接官個人の意見や価値観についての質問を考える
・長く勤めることを前提とした質問を考える
それぞれ詳しく解説します。
経営戦略を調べて質問を考える逆質問のOK例
仕事内容や業務範囲などの細かい質問は二次面接までに済ませておき、最終面接では企業全体やメイン事業の動向など、経営層だからこそ聞ける内容を心がけるのがポイントです。
IR情報や企業ホームページ、業界ニュースなどをチェックして、企業の経営戦略を調べてみましょう。企業研究としても必要なステップですが、疑問点があれば逆質問に活用できます。
面接官個人の意見や価値観についての質問を考える
逆質問を上手く思いつかない場合、面接官個人の意見や価値観について聞いてみるのも1つです。ただし、あくまでも企業に関する内容で、プライベートのことは聞かないように注意しましょう。
「OB訪問や説明会を通して御社で活躍している方は〇〇な方が多いように思いましたが、〇〇様はどのようにお考えですか?」
「〇〇様から見た御社の魅力を伺いたいです」
上記のように、経営目線寄りの内容を心がけつつ、個人の見解を聞くのがポイントです。
長く勤めることを前提とした質問を考える
採用活動には企業側も大きなコストや労力がかかるため、「長く働いてくれる人材を採用したい」と考えています。そのため、長く勤めることを前提とした質問をすることで、入社意欲や企業で活躍したい気持ちをアピールしましょう。
逆に「すぐに辞めてしまいそう」「転職する気がありそう」といったイメージにつながる質問は避けるのがベターです。
【一覧】最終面接の逆質問の具体例
最後に、最終面接の逆質問の具体例を「OK例」「NG例」に分けて紹介します。どのような内容で質問すべきかわからない方は、参考にしてみてください。
逆質問のOK例
経営に関する逆質問の例
・御社の「〇〇」というサービスについて、一番の魅力は何だと思われますか?
・競合のA社では〇〇という事業展開を始めたようですが、これを受けて御社の事業展開にも変化はあるのでしょうか?
面接官個人の意見や価値観に関する逆質問の例
・業界ニュースで「〇〇」というトピックについて△△であると感じましたが、どうお考えですか?
・御社で働くにあたり、最も意識するべきポイントは何であると思われますか?
長く勤めることを前提とした逆質問の例
・御社で活躍している社員に共有する特徴があれば教えていただきたいです。
・ゆくゆくはマネジメントにも携われるようにスキルアップしていきたいと考えていますが、どのような能力が評価されやすいでしょうか?
その他ポジティブイメージにつながる逆質問の例
・いつも〇〇様のSNSを拝見していますが、どのような意図で発信されていますか?
・10年前にはどのようなポジションで仕事をされていましたか?
逆質問のNG例
経営者向きではない逆質問の例
・〇〇部への配属を希望していますが、どのような業務内容か教えてください。
・業務ではどのようなツールを使用されていますか?
プライベートに関わる内容の逆質問の例
・休日は何をして過ごされていますか?
・収入はどのくらいですか?
・ランチはどこがおすすめですか?
「すぐに辞めそう」と思われる逆質問の例
・残業時間はどのくらいですか?
・会社を辞めたいと感じたことはありますか?
・育休や有給の取得率はどのくらいですか?
その他マイナスイメージにつながる逆質問の例
・今回の面接での私の評価を教えてください
・質問は特にありません
最終面接後はもしものときに備えて「ABABA」に登録しておこう
どれだけ準備をして臨んだ最終面接でも、枠が埋まってしまったり、面接官との相性が合わなかったりといった理由で不採用となってしまうことはよくあります。しかし、最終面接まで進めたということは、少なからず企業から好印象を持ってもらえた証です。
スカウトサービス「ABABA」は、最終面接まで進んだ過程を評価してくれる、新しい形の就活サポートサービス。最終面接に進んだ企業を登録することで、その後の就活をスピーディに進められます。
最終面接の結果待ちの就活対策にぴったり
「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、似ている企業から平均25通ものスカウトが届きます!最終面接の結果待ちで何も手につかないときは、「ABABA」に登録してもしものときに備えましょう。
ESや面接免除で選考に進める
「ABABA」では、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのもうれしいポイント!気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、よりスピードが求められる就活後半時期にはとくにおすすめのサービスです。
すべてのやりとりはLINEで完結できるので、サクサク進めたい方にもぴったり。スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう!
最終面接は逆質問までしっかり対策しよう!
最終面接の逆質問について、実施の意図や対策ポイント、考え方のコツなどを紹介しました。自分で内容を決められる逆質問は、入社意欲をアピールする貴重な機会の1つでもあります。最終面接に向けてしっかり対策をして、自信を持って当日を迎えましょう。