就活における3月は、企業が情報解禁を始めて一気に就活が本格化するタイミング。本記事では、3年生の3月が就活においてどのような時期なのか、情報解禁日の意味や過ごし方などを解説します。3月時点で就活を始めていない場合は、今すぐ対策に取り掛かりましょう!
3月1日の就活解禁日とは
3月1日の就活解禁日とは、経団連が定める情報解禁日のことです。大手の日系企業をはじめ各企業が説明会を開催するようになるほか、プレエントリーも始まり一気就活が本格化するタイミング。ただしあくまで採用活動が本格化するタイミングであり、「この日からスタートすればOK」というわけではありません。
漏れなく情報をキャッチできるよう、3月1日までに気になる企業はリストアップしておくことが理想です。
なお、経団連に加盟していない企業の選考は3月よりも早く採用活動をスタートできます。実際に外資系やマスコミ業界、ベンチャー企業などは、大学3年生の秋頃から選考が開始される企業もあるので注意しましょう。
一般的な就活のスケジュールを押さえよう
一般的な就活のスケジュールを押さえておきましょう。選考のスケジュールは、経団連に入っている場合とそうでない場合で大きく分かれます。
・経団連に入っている場合
・経団連に入っていない場合
それぞれのスケジュールについて解説していきます。
経団連に入っている場合
経団連に入っている企業のスケジュールは以下の通りです。3月は、大手の日系企業等がちょうどその年の採用情報を解禁するタイミング。一気に就活が本格化するので、3月時点で就活をスタートしていない場合は今すぐ行動に移しましょう!
・大学3年の3月…情報解禁
・大学4年の6月…選考開始
経団連に入っていない場合
経団連に非加盟の場合、明確な規定は特にありません。企業のタイミングで選考がスタートするため、業界や志望先によってスケジュールは大きく異なります。
中には早めに選考をスタートさせて就活生を囲い込む企業もあるので、気になる業界はすぐにチェックしておくのがおすすめ。
一部のベンチャーや外資系、マスコミ業界などは、3月になるとすでにエントリーを終えている可能性もあります。
3月1日までにやるべき準備6選
ここからは、3月1日までに済ませておくべき就活準備を紹介します。以下のポイントを押さえて、万全な状態で3月を迎えられるように準備を進めましょう!
・自己分析
・企業・業界研究
・インターンシップ
・OB・OG訪問
・Webテスト対策
・書類作成
それぞれについて解説していきます。
自己分析
情報解禁日以降になると、エントリーや書類作成が始まり忙しくなります。そのため、自己分析を早めに済ませておきましょう。これまでの学びや経験を振り返り、自分のスキル、特性、価値観などを洗い出して整理します。
自己分析は面接対策や企業選びに使うため、ただ長所や短所、価値観を見つけるだけでなく、「働くこと」や「将来のキャリア」に紐づけて考えるのがポイント。
何から始めてよいかわからない方や、何かしらのテンプレートに沿って分析したいという場合には、自分史やモチベーショングラフを活用すると進めやすくおすすめです。
企業・業界研究
企業研究と業界研究も、3月1日までに一通り済ませておきたい準備です。自己分析の結果を踏まえて、気になる業界や候補となる企業をピックアップしてリスト化しましょう。
就活の情報を一元管理したい場合には、就活ノートを作成すると見やすくまとめられておすすめです。
インターンシップ
インターンシップは、社員や採用担当者と直接交流できる貴重な機会です。できれば3月1日までに、気になる業界のインターンシップに参加しましょう。長期インターンシップは夏〜秋の開催がほとんどですが、短期や1DAYインターンであれば冬にも募集している場合があります。
OB・OG訪問
OB・OG訪問は3月以降になるとピークとなり、人気なOB・OGの予定を確保しにくくなります。そのため、混み合わない3月よりも前のタイミングで依頼するのがおすすめです。
Webテスト対策
Webテスト対策は志望先企業の傾向に合わせて対策するのがポイント!3月になる前でも、志望企業の過去情報をチェックすれば対策できます。公式テキストや過去問を中心に解き方やコツを押さえましょう。
書類作成
選考が本格化すると、ESの作成や面接対策に追われて忙しい毎日が始まります。3月1日を迎える前に、「自己紹介」「自己PR」「ガクチカ」「長所・短所」といったように、要素ごとに基本的な内容を作成しておきましょう。
もちろん作成した文章を丸々使い回すことはできませんが、ESの作成がぐっと楽になります。
3月1日までに用意すべき就活アイテム
ここからは、3月1日までに用意すべき就活アイテムを紹介します。
・リクルートスーツ
・シャツ・ブラウス・靴
・就活バッグ
・腕時計
・文房具
それぞれ簡単に解説していきます。
リクルートスーツ
リクルートスーツは、就活の基本的な装いです。どのデザインにするか悩む場合は、主流である黒のリクルートスーツを選べば問題ありません。落ち着きのある、紺色の無地を選ぶのもよいでしょう。
きれいに着こなすためには、自分にあったサイズを選ぶことが重要です。
シャツ・ブラウス・靴
シャツやブラウス、靴についても、シンプルで就活にふさわしいデザインのものを選びましょう。就活の時期になると、量販店などでリクルートスーツとセットで販売しているところもあります。
ネットで購入することもできますが、実物を見て選ぶ方が失敗が少なくおすすめです。
就活バッグ
就活バッグは、A4の書類がすっぽり入る大きさのものが使いやすいです。また、資料やノートパソコン、タブレットなど、就活では意外と荷物がかさばりやすくなります。重みに耐えられるよう、収納力と機能性に優れたタイプを選びましょう。
腕時計
普段はスマホで時計をチェックしている場合も、就活では時計の方がスマート。飾りのないシンプルなデザインのものがおすすめです。
文房具
文房具も就活の必須アイテムの1つ。説明会や選考で使う機会が増えるので、コンパクトなペンケースも用意しておくと便利です。印鑑も用意しておきましょう。
3月1日当日の過ごし方
3月1日当日の過ごし方がわからない方もいるかもしれません。3月1日の過ごし方のポイントは以下の通りです。
・プレエントリーを進める
・気になる企業の説明会をチェックする
・志望企業をリストアップする
プレエントリーを進める
3月1日の0時になると、就活サイトや各企業の採用サイトが一斉にオープンします。プレエントリーできるようになるので、事前にリストアップした企業をチェックしましょう。
プレエントリーをすることで説明会の情報やESの提出期限、選考スケジュールなどの情報が届くようになります。
気になる企業の説明会をチェックする
人気企業の説明会は枠が埋まってしまうことがあります。気になる企業の説明会はいち早くチェックして、満席になる前に予約しましょう。
志望企業をリストアップする
就活サイトや各企業へのプレエントリーを進めていると、新たな志望企業や気になる業界が見つかるかもしれません。気になる企業を発見したら、その都度リストを更新して優先順位を整理しておくと便利です。
3月1日までに「ABABA」に登録しておこう
内定までの道のりをスピーディに進めたい方なら、非公開求人のオファーをもらえる「ABABA」がおすすめ!
スカウトサービス「ABABA」は、お祈りメールが評価に変わる、新しい形の就活サポートサービス。これまで受けた企業を登録することで、その後の就活をスピーディに進められます。
平均25社からのスカウトが届く
「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、似ている企業から平均25通ものスカウトが届きます!多くの企業ではESだけでなく適性検査や面接も免除で選考に進めるので、スピーディに就活を進めたい方におすすめです。
ESやWebテスト免除のオファーももらえる
「ABABA」では、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのもうれしいポイント!気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、よりスピードが求められる3月以降にはとくにおすすめのサービスです。
すべてのやりとりはLINEで完結できるので、サクサク進めたい方にもぴったり。スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう!
3月の就活に関するよくある質問
Q. 就活で3月の説明会はどれくらい参加するべき?
就活生のエントリー数は平均20〜30社程度であることを踏まえると、説明会も同じくらいを目安に考えてよいでしょう。就活イベントや合同説明会に参加すれば、1日に複数の企業の説明を受けられて効率的です。
Q. 3月は就活が忙しい?
大学3年生の3月は就活生が忙しくなるタイミングです。エントリーの受付や説明会の開催がピークを迎え、就活が一気に本格化します。3月を迎える前に、志望企業をリストアップしておくことが理想です。
Q. 3月のエントリー数の目安は?
エントリー数の目安は、平均20〜30社程度であるといわれています。エントリーをした後も選考を受けない選択はできるので、気になる企業があれば積極的にエントリーしてみるのがおすすめです。
就活は3月になる前から始めよう!
3月1日の「情報解禁日」を迎えた後は、とても忙しくなります。就活は3月になる前から始めて、余裕を持って取り組みましょう。一方で3月を過ぎてしまってからも、内定のチャンスがなくなるわけではありません。3月時点で就活をしていない場合は、他の就活生に追いつくために一刻も早くスタートしましょう!