最終面接(役員面接)を突破するには?対策ポイントを紹介

最終面接(役員面接)まで進むと、「ほぼ内定を獲得したようなもの」と思う方もいるかもしれません。しかし実際には、役員レベルの面接官からの鋭い質問に臆さず回答する必要があります。これまでの選考以上にしっかり対策して、万全の状態で臨みましょう。

もくじ

最終面接(役員面接)とは

最終面接(役員面接)は企業にとって、目の前の就活生を採用するべきか判断が課せられる重要な機会です。そのため就活生も、緊張感を持って面接に臨む必要があります。また、自分をアピールするラストチャンスでもあるのです。

最終面接前は練習や企業研究など、しっかり準備を整えることが重要です。

最終面接(役員面接)の特徴

最終面接は就活の最後のステップとして、採用決定に直結する重要な面接です。最終面接の特徴をしっかり押さえて、面接対策につなげましょう。ここでは、最終面接の主な特徴を紹介します。

・採用決定者が面接官を担当
・企業との相性や志望度が重視される
・ライバルのレベルが高い

それぞれ見ていきましょう。

採用決定者が面接官を担当

一次面接や二次面接との大きな違いは、最終面接では採用決定者が面接官を担当することです。社長や役員を含む上層部の面接官が登場するため、これまで以上に会社の経営戦略や社風、理念などを深く理解しておく必要があります。

企業との相性や志望度が重視される

企業は、入社後はできるだけ自社で長く働いてもらいたいと考えています。どれだけ優秀な就活生であっても、入社後にミスマッチを感じてしまってはお互いに不利益です。

そのため、これまでの面接過程で評価されてきたスキルや能力だけでなく、就活生の価値観や入社意欲、入社後に活躍してくれそうかどうかなど、採用決定を裏打ちするための企業との相性も重要視されます。

ライバルのレベルが高い

足切りのためのWebテストやこれまでの面接とは異なり、最終面接では選考を勝ち残ってきたライバルたちと採用枠を競い合うことになります。採用枠は限られているため、レベルの高い就活生との戦いを勝ち抜かなければなりません。

人気企業であるほどライバルのレベルも高くなるので、厳しい戦いになる可能性もあることを押さえておきましょう。

最終面接(役員面接)で落ちるフラグ

最終面接(役員面接)で落ちるフラグには、以下のようなものがあります。

・これまでの選考と辻褄の合わない回答をしてしまう
・入社意欲が伝わらない

ただし、これらに当てはまるからといって、必ず不採用になるとは限りません。あくまで気を付けるべきポイントとして、対策の参考にしてみてください。

これまでの選考と辻褄の合わない回答をしてしまう

これまでの面接やESでの回答と矛盾する受け答えをしてしまうと、「本心から話していないのではないか」という印象を与えてしまい、マイナスイメージにつながります。また、一貫性のない回答をしていることから、準備不足や自己分析が甘いと捉えられるかもしれません。

入社意欲が伝わらない

入社意欲が伝わらないと、「内定を出しても自社を選ばないのではないか」と判断され、不採用になってしまう可能性があります。特にスキルや能力のレベルが同程度の就活生が居た場合、入社意欲の高い方を選ぶのは企業として当然です。

志望動機が弱かったり、企業理解が浅かったりすると、消極的に見えて不利になってしまいます。

最終面接(役員面接)の対策ポイント4つ

最終面接を突破するために、どのような対策を取るべきか確認しましょう。ここからは、最終面接(役員面接)の具体的な対策ポイントを紹介します。

1. これまでの選考を振り返る
2. 企業研究と志望動機を深掘りする
3. 企業や業界のニュースをチェックする
4. 社長について情報収集する

それぞれについて見ていきましょう。

1. これまでの選考を振り返る

ESや面接の内容は、最終面接の面接官に引き継がれます。最終面接でも一貫した受け答えをするために、これまでの選考を振り返りましょう。一貫した姿勢を保つことで誠実な印象を与えることができ、入社意欲の高さや熱意もアピールできます。

また、一次面接や二次面接でフィードバックをもらえた場合は、アドバイスのあった改善点や対策ポイントを重点的におさらいしましょう。

2. 企業研究と志望動機を深掘りする

最終面接では、これまで以上に企業への理解と明確な志望動機が必要です。特に役員レベルの面接官は、就活生が自社に対して本当に興味を持っているのか見極めたいと考えています。

これまでの選考対策で一連の企業研究と志望動機の作成は済ませているはずですが、改めて公式HPやIR情報をチェックして、最新情報が出ていないか確かめましょう。企業理念や会社全体の事業内容、競合他社に対する戦略など、より経営目線での内容を意識して理解を深めるのがポイントです。

志望動機については、「なぜ同業他社ではなく当社なのか?」「入社後の目標は?」といったように、深掘りされそうな質問を予測して回答を準備しておきましょう。

3. 企業や業界のニュースをチェックする

最終面接を担当するような役員や経営層たちは、業界のニュースを日々チェックしています。最近のできごとについて質問される可能性もあるため、企業や業界のニュースはこまめにチェックしておきましょう。

また、直接質問されなかった場合も面接の会話に最新情報を取り入れることで、情報収集能力や業界への興味、関心の高さをアピールできます。

4. 社長について情報収集する

会社についてだけでなく、社長や面接官個人について情報収集するのもポイントです。事前に面接官の担当者名がわかっている場合は、その人の経歴や社内でのポジション、価値観や考え方などを把握しておくことで、当日の会話をスムーズに進められます。

最近ではSNSで個人アカウントを開設している場合も多いため、X(旧Twitter)やFacebookなどもチェックしておきましょう。大手や有名企業の場合は、インタビューや講演会などの情報が公開されていることもあります。

最終面接までの選考過程がスカウトに変わる「ABABA」

最終面接の結果を待っている間は、どうしてもそわそわしてしまうものです。そんな時間を有効活用したい方におすすめなのが、逆求人型のスカウトサービス「ABABA」です!

「ABABA」は、選考過程が評価に変わる、新しい形の就活サポートサービス。これまで受けた企業を登録することで、自分に興味を持ってくれた企業からのオファーが届きます。

ESや面接免除で選考に進める

「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、似ている企業から平均25通(※)ものスカウトが届きます!多くの企業ではESだけでなく適性検査や面接も免除で選考に進めるので、最終面接後の万が一の備えにもぴったりです。

焦ってしまいがちな就活後期にもぴったり

気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、よりスピードが求められる就活後期にもおすすめです。

また、すべてのやりとりは、LINEで完結することが可能!手間なくやり取りしたい方にもぴったりなので、スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう。

最終面接(役員面接)は事前準備が重要!気を抜かずに内定を勝ち取ろう

最終面接の特徴や対策ポイントについて解説しました。最終面接では役員レベルの経営層が面接官を担当するため、準備不足のまま臨むと詰めの甘さが見破られてしまいます。

これまでの選考過程を振り返りながら企業研究と志望動機を再確認して、社長や役員個人の情報もチェックしましょう。しっかりと対策の上で自信を持って面接に臨めば、内定を勝ち取ることができるはずです!

もくじ