就職活動において「面接ではなく面談です」と告げられた人もいるでしょう。一方で、面談といっても、面接と同様の内容である場合が多いです。そのため、「面談」と「面接」の違いに戸惑う就活生も少なくないでしょう。
本記事では、「面談という名の面接」を徹底解説し、双方の特徴や意図も詳しくご紹介します。
面談で自分の能力を効率的にアピールしたい人は、AI面接で客観的に自己分析が分かる「REALME」をぜひ、活用してください。
面談という名の面接とは
「面談という名の面接」は、「面談」という名がついているものの、実質的には選考の一部として行われることを指します。一般的に、面談は合否に関係がなく、採用側と就活生の互いの理解を深めるものとして設けられます。
昨今、就活生へ面談の案内をしつつも、面接と同様の工程を実施する企業が多いです。その結果「面談という名の面接」と呼ばれるようになりました。面談への事前準備が不十分だった場合、後の選考に不利になる可能性が考えられます。
面談の種類
面談には、主に以下の3つの種類があります。
カジュアル面談 | ・リラックスできる雰囲気と気軽なコミュニケーションが特徴・企業と就活生の情報交換が目的であり、気軽に疑問点を聞きやすい・企業のリアルな話が聞けるためミスマッチを防ぐ効果がある |
リクルーター面談 | ・同じ出身大学の社員と面談する機会があることも多く、実務やキャリアなどリアルな話を聞ける・優秀な就活生を囲い込むことが目的のため、選考に関わる可能性が多い。 |
オファー面談 | ・別名「内定者面談」「内定後面談」とも呼ばれ、内定が決定した学生を対象に実施する・入社への意志や要望を聞き、内定辞退を防ぐことが目的 |
面談と面接の違い
そもそも面談と面接には、どのような違いがあるのか分からない就活生も多いでしょう。同じように見える一方で、双方には大きな違いがあります。
ここでは、それぞれの特徴や企業側の意図を詳しく解説します。
面談の特徴や企業側の意図
面談は、緊張感のある選考とは異なり、フランクなコミュニケーションを行うことが特徴です。企業は、就活生と互いの情報交換をし、双方の理解を深めることが狙いです。
さらに、面談は面接と比べて自社をアピールしやすく、企業の魅力を伝えやすい点も特徴です。新卒採用に難航する企業は、就活生への心理的負担が少ない面談を通して、自社をアピールするという目的があります。
面接の特徴や企業側の意図
面接は就活生の合否を決める大切な場であるため、面談とは大きく異なり緊張感のある空気が特徴です。気軽なコミュニケーションではなく、企業が主導権をもってリードする場合がほとんどでしょう。
面接では、就活生の人柄や志望度の高さ、入社後にどのような活躍ができるかが重視されます。また、自社への理解がどの程度あるのかや、企業文化や理念に共感するかなどを細かく確認し、事業に貢献できる人物かを判断しています。
面談の流れ
面談の一般的な流れは以下の通りです。
基本的な進行手順を押さえておきましょう。
- 自己紹介:面談担当者が自身の経歴や担当する業務内容を簡単に紹介したあと、就活生も簡単な自己紹介をする
- アイスブレイク:面談には関係のないプライベートや趣味などに関わる質問で、就活生の緊張をほぐすことが目的
- 企業説明:面談担当者が企業理念や自社の魅力、事業内容などを細かく説明する
- 企業→就活生への質疑応答:就活生のことを知るために企業側が質問をする
- 就活生→企業への質疑応答:これまでの話を聞いて疑問に思ったことや、事前に準備した質問を聞く
面談という名の面接を成功させるポイント
志望企業の選考を突破するためには、「面談という名の面接」を成功させることが重要です。
ここでは、どのようなことに気をつければ成功できるのかを詳しく解説します。
面接のマナーを身につける
面談とはいえ、基本的な面接マナーを徹底しましょう。企業分析や、事業内容・理念をあらかじめ調べるなどの準備が大切です。
また面談のなかで、強みやガクチカ、企業選びの軸などについて質問されることが考えられます。これらの質問にしっかりと答えられるよう、回答を事前に用意しておきましょう。
清潔感を与え、社会人としてふさわしい服装を選ぶことも大切です。
服装の指定がない場合は、男女共にシンプルで落ち着いたデザインのカットソーやシャツを着用し、オフィスカジュアルを意識するとよいでしょう。
自己アピールを積極的にする
面談の場では、積極的に自己アピールをし、自分の魅力を最大限に伝えましょう。自分の強みや能力を伝え、セルフブランディングすることで、主体性をアピールできます。
面談の場でしっかりとアピールできると、面談担当者へ好印象を与え「自社で活躍できそうな人材」と思ってもらえるでしょう。
また、「入社前でもインターンへの参加はできますか」や「内定後もプロジェクトを見学してもよいですか」などの積極性をアピールする具体的な質問もおすすめです。
逆質問を用意する
企業に対して疑問に思うことをあらかじめ整理し、面談で質問しましょう。
就活生の疑問や不安を解消するために、企業はリアルな情報を提供してくれます。そのため、選考では言いにくい内容でも積極的に質問することがおすすめです。
入社後のミスマッチを防ぐために企業は面談の段階で実情を伝え、就活生が持つ疑問や不安の払拭を図りたいと考えています。
選考では聞きにくい内容であっても質問をすることで、企業への理解を深め、自分のイメージする企業像と現実に相違がないかを確認できるでしょう。
面談後にお礼メールを送る
お礼のメールは、ビジネスシーンと同様に面談をした日に送ります。
以下を参考にし、感謝の気持ちを伝え、面談担当者へ好印象を与えましょう。
件名:面談のお礼/◯◯大学 氏名
株式会社◯◯
担当者の氏名 様
本日面談していただきました、◯◯大学△△学部XX学科 ◯◯(氏名)と申します。
本日はご多用のなか、面談を設けていただきありがとうございました。
詳しい業務内容や貴社の魅力をお話いただき、より一層貴社で働きたい思いが強くなりました。
今後は◯◯様からのお話を活かし、企業研究を徹底して選考突破できるよう努力して参ります。
本日は貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
―――――――――――――――
氏名(ふりがな)
◯◯大学△△学部XX学科 3年
携帯電話:080-XXXX-XXXX
メール:XXXX@XXXX.co.jp
―――――――――――――――
面談前に「REALME」で自身の強みと弱みを知ろう
「REALME」では、志望企業の内定判定が分かるサービスを提供しています。
「面談という名の面接」で志望する企業が決まったら、「REALME」で内定判定を確認し、効率的に内定獲得を目指しましょう。
自己PRのアピール方法が分かる
「REALME」では、志望企業の最終面接基準をクリアした学生の面接回答例やエントリーシートを閲覧できるため、効果的なアピール方法を効率よく模索できます。AI面接を通して本番に近い面接を繰り返しながら、「面談という名の面接」に備えましょう。
客観的な自己分析ができる
「REALME」ではAIと20〜30分程度の面接を行うことで、あなたの能力を14の項目に分けて点数化してくれます。客観的な視点で自分の強みや弱みを把握できるため、効率のよい自己分析を行うことが可能です。また、自身の能力や強みを知ることで、あなたにどのような業界・職種・企業がマッチしているかを把握できます。「REALME」のAI面接で自分を客観的に分析し、あなたにあう業界・職種を見つけてください。
AIとの面接で内定確率を判定できる
「REALME」のAI面接を受けることで、志望企業から内定をもらえる可能性を算出してもらえます。志望企業の最終面接に進んだ学生のデータと自分のデータを比較することで、内定判定を算出する仕組みです。自分の立ち位置を客観的な視点で把握できるため、自分のアピールポイントや面接での伝え方を効率よくブラッシュアップできます。
面談という名の面接対策に「REALME」を活用!
面談というフランクなコミュニケーションの場においても、企業側へ好印象を与えることが重要です。面談を通して企業理解を深めるだけでなく、企業に対する特性や熱意を伝えることで他の就活生と差別化が図れるでしょう。
面談で自分の能力を効率的にアピールしたい人は、AI面接で客観的な視点で自己分析ができる「REALME」がおすすめです。自分の強みを明確にし、面談の場で自分の魅力や強みを最大限にアピールしましょう。