面接の話し方|コツやNG例を解説

面接 話し方

面接では、緊張して上手く話せない学生が多いのではないでしょうか。面接の話し方で採用担当者の印象が変わるため、話し方には気をつけたいものです。

この記事では、面接で印象をよくする話し方や、NG例について解説します。

内定獲得にむけて、自分のことを面接で印象よく伝えられるようにしましょう。

もくじ

面接の話し方のコツ

面接は限られた時間内に、自分のことを簡潔に分かりやすく伝えることが大切です。面接のときに意識してほしいポイントをご紹介します。

(内容面)結論を最初に。端的に話す

面接官の質問に対し、結論を最初に伝えましょう。結論から伝える話し方として「PREP法」があります。

PREP法は、結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)の順番で相手に話を伝える方法です。PREP法は、伝えたいことを短時間で明確に話せます。また、結論を2回話すことで、面接官に伝えたいことを印象づけることができるでしょう。

面接官の質問に対して、端的で明確な回答ができるように意識しましょう。

(表現面)ゆっくり・はきはき・大きな声で抑揚をつけて話す

人は緊張すると早口に話し、声も小さくなる傾向があります。面接時は普段の話し方よりもゆっくり大きな声で、はきはきと話すようにしましょう。

せっかくよい内容を話していても、聞き取りにくいと内容がきちんと伝わらないです。また、抑揚がなく、棒読みのような話し方は、感情が伝わりづらく、相手にマイナスな印象を与えてしまいます。熱意を持ってはっきりと話すことで自信があるように見え、好印象を与えるでしょう。

話し方のお手本としてNHK ラジオニュースがおすすめです。ぜひ参考にしてください。

(表現面)語尾を伸ばさず切って話す

「私は~」「と思います~。」といったように句読点の途中や語尾を伸ばすと子どもっぽく、砕けた印象を与えます。語尾は伸ばさず言い切りましょう。

同じ内容の話でも、語尾を伸ばすか伸ばさないかで面接官に与える印象は大きく変わります。面接では、社会人としてきびきびとはっきりした話し方が求められます。

また、語尾まできちんと発音することで、言葉に自信と熱意が加わり、面接官に好印象を与えるでしょう。

(姿勢面)あごを引き、背筋を伸ばし、目を見て話す

話す内容や表現だけでなく、話をする姿勢や聞く姿勢も非常に重要です。背中が丸まり、目が合わないと、面接官に頼りない印象を与えるだけでなく、発声にも影響します。

話す際はあごを引き、背筋を伸ばし、目を見て話すことがポイントです。自信がない人は面接前に鏡を使って自分の姿勢を確認しましょう。

適宜ジェスチャーや表情を加えると、表現が豊かになり、面接官に想いが伝わりやすいです。大げさすぎる表現はよくありませんが、想いを伝えたいポイントで使うとよいでしょう。

面接の話し方におけるNG例

面接では社会人として通用する話し方ができているかを面接で確認することが非常に重要です。以下でNG例をまとめました。 事前に確認し、面接時に行わないように注意しましょう。

ネガティブ・マイナスな内容

面接でネガティブな話やマイナスな内容ばかりを話すと、面接官によい印象は与えられません。一方で、嘘や見栄をはってはいけません。ネガティブなことをポジティブに変換して伝えることが大切です。

例えば「自分は率先して行動できない」と思っているなら「自分は注意深く、慎重に物事を判断してから行動できる」と言い換えて伝えるとよいでしょう。

話し言葉・砕けた言葉・あやまった敬語

面接でフランクに話し、あやまった敬語を使っていると面接官に悪い印象を与えてしまいます。自分らしさを知ってほしいからと友人と話している時のように話すことはやめましょう。あくまでもビジネスの場であることを考えて発言することが大切です。

以下はついつい面接で話してしまいがちな、NG例です。口癖の場合は、面接の場で使わないように日常生活で注意しましょう。

一例

項目NGOK
主語おれ、ぼく、うちわたし、わたくし
相槌うんうんえーえー
形容表現めっちゃ、すごくとても、非常に
考えを述べる思います存じます
繋ぎ言葉えーっと、あーそうですね、はい、ありがとうございます

口癖は自分でなかなか気づけないものです。自分の話し方を録音したり、友人に聞いてみるとよいでしょう。

面接のマナー違反

話し方以外に、社会人としてふさわしくない行動など、面接時のマナー違反例を事前に確認しておきましょう。以下は面接官にマイナスイメージを与えるNG行動です。

・遅刻する、早くつきすぎる

・挨拶ができない

・返事がきちんとできない

・服装や髪形に清潔感がない

・面接官の話の途中で話し出す

・姿勢がだらしない

・挙動不審

面接では、話す内容や話し方だけでなく、社会人としてのマナーが備わっているかも判断されます。マナーは事前に確認し習得できます。ぶっつけ本番にならないように、対策を事前にしましょう。

面接の話し方に問題があるパターンの理由・傾向

面接の話し方に問題があり内定をもらえない場合には、いくつかのパターンがあります。面接の結果があまり良くない人は以下のパターンに陥っていないかを確認しましょう。

質問の回答が板についていない

面接官の質問にぎこちなく回答すると、不信感を抱かれる可能性があります。内容の整理ができず、しどろもどろした態度にみえるでしょう。また、言葉に覇気がなく丸暗記に聞こえる話し方は要注意です。

面接は自分の人柄や能力をアピールする場です。自分のことをアピールするためにきちんと自己分析をしましょう。ぶっつけ本番で面接に臨むとどうしても緊張してしまいます。事前に面接練習を行い、面接の雰囲気に慣れておくことが大切です。

理想が高く、自信がない・心配

他の学生と一緒に面接する場合、周りと比べてしまい自分らしさを出せないパターンがあります。そのほか、自分をよく見せようと誇張することや、自分のエピソードに自信がなくなることもあるでしょう。

他の学生に左右されず、自分に自信を持たせるには、行動や結果を変えることが重要です。例えば、話し方に自信がないなら、話せるまで練習する。エピソードに自信がないなら、インターンや社会人経験の実績を積むなど自信が持てるように行動を起こしましょう。

AIで模擬面接!「REALME」で志望企業の内定判定

面接の話し方や内容に不安がある人はREALMEのAI面接がおすすめです。AIによる模擬面接を受けることで、面接前に自分に足りない部分を明確にできるでしょう。

面接を受ける志望企業の事前内定判定

REALMEのAI面接を受けることで、志望企業から内定をもらえる可能性を算出してもらえます。志望企業の最終面接に進んだ学生のデータを参照した上で内定可能性を割り出してくれるため、自分の正確な立ち位置を把握することが可能です。

面接での伝え方、自分の話し方が通用するかを面接前に確認できます。そのため、万全の体制で本番の面接に臨めるでしょう。

過去面接を受けた学生の合格基準から面接回答例を閲覧可能

REALMEでは志望企業の最終面接基準を満たした学生の面接回答例やエントリーシートの内容が閲覧できます。

面接での伝え方に自信がない人は、回答例を参考にすることをおすすめします。自分の改善点が明確にできるでしょう。面接前に不安を取り除くことで、面接での話し方にも自信がつきます。

AI面接で客観的な自己分析が可能

REALMEでは発話内容をAIが聞きとる形で約30分の面接が行われ、面接内容をもとにあなたの強みや弱みを分析し、14項目の項目に分けて能力を点数化してくれます。

自分の長所や短所を明確にし、客観的な自己分析が可能です。自分では気づけない面接時の話し方の癖にも気づけるでしょう。

面接の話し方を押さえて、自分を最大限表現しよう

面接では話し方次第でよい印象にも悪い印象にも変えられます。話す内容はもちろん、面接時の話し方やマナーも確認し、社会人にふさわしいかどうかを面接官は重要視します。

面接では緊張してしまい上手に話ができないときがあるでしょう。そのため、面接の練習を事前に行うことで、落ちついて面接に挑むことができます。面接での話し方のコツをきちんと抑えて、自分を最大限にアピールしましょう。

もくじ