新卒の選考プロセスはさまざまであり、企業によっては面接を2回しか実施しないケースもあります。面接を2回しか実施しない企業には、どのような意図があるのでしょうか。
今回は、面接が2回の理由や対策方法をご紹介します。
少ないチャンスのなかで自身をアピールして内定を勝ち取るためには、REALMEの利用がおすすめです。REALMEは、AIを活用して全ての就活対策ができるツールです。
詳細は以下のページより確認できるため、ぜひ併せてご覧ください。
企業が面接を2回にする理由
企業が面接を2回にする理由はさまざまで、主な理由としては以下が挙げられます。
・人材を早期獲得するため
・企業側の負担を軽減したい
・書類選考を重視する
・リクルーター面談を組み込む
それぞれの理由について詳しく解説します。
人材の早期獲得する
人材を早期に獲得したい狙いがあります。
就活生で早く内定が欲しいと考える人は少なくありません。そのため、いち早く内定をもらえた企業に決めるケースもあります。優秀な人材は他社への流出を避けたいため、競合よりも先に内定を出すことで、優秀な人材を確保しようとする考えです。
面接回数を減らして、他社より先に内定を出すことで人材の流出を防ぐ意図があります。
企業側の負担を軽減する
企業側の負担を軽減する意図もあります。これは、選考フローの短縮を図るために面接回数を減らすパターンです。
採用担当者は、採用活動に専念することは少なく、他の業務と兼任しながら採用活動をします。特に人事は採用活動以外にも行う仕事が多く、多忙になりやすい部署です。面接回数を減らして人事の負担を軽減することで、他の業務に使う時間を確保しようとする考えがあります。
書類選考を重視する
直接応募者とコミュニケーションを取れる面接は、企業にとっても重要な選考の一つです。しかし、なかには面接より書類選考を重視する企業もあります。
エントリーシートやWebテストは、就活生の資質を判断できる方法です。そのため、これらの結果に重きを置いて採用を進め、最終的に面接で自社に合う人材を決めるパターンもあります。
ただし、面接回数が少ないからといって、学生の人柄が二の次に考えられているわけではありません。資質がある人を書類選考で通して、面接で人柄を見て内定者を決めます。
リクルーター面談を組み込む
リクルーター面談を組み込むために、面接回数が2回のことがあります。
リクルーター面談とは、通常の面接に比べてラフな面談のことです。スーツで緊張感のある面接とは違って、ラフな環境でコミュニケーションを取ることで、応募者の本当の人柄を見れます。
リクルーター面談の実施は、採用精度の向上や優秀な就活生のフォローアップが目的です。より自社へのマッチ度が高い学生を採用するために、面接を減らして代わりにリクルーター面談を組み込みます。
面接2回で好印象を残すための対策方法
面接が2回しかないと、その分アピールできるチャンスが限られます。少ないチャンスのなかで好印象を残すために、以下の対策をしましょう。
・入社意欲をアピールする
・入社後のプランを明確にする
・自己PRをまとめておく
それぞれの対策方法について詳しく解説します。
入社意欲をアピールする
少ないチャンスのなかで好印象を与えるためには、入社意欲の高さを伝えることが大切です。志望する企業への熱意や、企業理解の深さをアピールしましょう。
入社意欲をアピールするためには、念入りな企業研究が欠かせません。「なぜこの企業に入りたいのか」「惹かれた点はどこか」など、具体的に入社したい理由を伝えましょう。
社長のSNSや社報をチェックすることも大切です。これらの情報もチェックしたことを伝えれば、入社意欲が高いことのアピールにつながります。
入社後のプランを明確にする
入社後、その企業でどのようなことがしたいのかを明確にしましょう。入社後のプランを明確にして伝えることで、入社意欲の高さが伝えられます。
入社後のプランを伝える際は、長期的な目線でなりたい姿を伝えることが大切です。どのようなプロジェクトに携わりたいのか、将来どのようなポジションで働きたいのかなど、長期的かつ具体的にプランを決めましょう。
自己PRをまとめておく
企業に好印象を与えるためには、自己PRが重要です。しっかりと自己分析をして、自分の強みをアピールしましょう。
特に、強みは1つに絞って深掘りします。二次面接では、企業とのマッチ度を判断するため1つの質問を深掘りされることが多いためです。
また、一次面接と二次面接で同じ質問をされる可能性があります。この際、質問には同じ内容を回答します。全く異なる回答をすると、発言に一貫性がないと判断されて逆効果です。
2回目の面接前の準備
面接が2回しかない場合、二次面接が最終面接となるため、特に万全の準備が必要です。そこでここからは、2回目の面接前にした方がよい準備をご紹介します。
逆質問を考えておく
面接では、面接官からの質問だけではなく応募者が企業側に質問をする時間が作られることもあります。逆質問の有無を問われた際、「何もない」と答えることは厳禁です。
逆質問は、事前に2〜3個程度準備しましょう。適切な逆質問をすることで、自分の熱意を伝えられて好印象を与えられます。
ただし、調べたら分かることを質問してはいけません。ホームページや求人に記載されている内容を質問すると、企業研究ができていないと捉えられマイナスイメージにつながります。
一次面接を振り返る
二次面接に向けて、一次面接の内容を振り返りましょう。
一次面接と二次面接での回答は、一貫性を持たせることが大切です。特に、志望動機は一次面接でも二次面接でも聞かれることが多いため、それぞれで異なる回答をしないよう注意します。
また、一次面接の回答を深堀りすることも大切です。二次面接では、1つの質問を深掘りされることが多いためです。深掘りされた際、スムーズに回答できるように準備しましょう。
AI面接「REALME」で面接対策をしよう
面接対策には、REALMEの活用がおすすめです。なぜなら、REALMEはAIを活用して客観的に自己分析ができたり、合格ラインの学生の解答を閲覧できたりするためです。
ここからは、REALMEの機能を詳しくご紹介します。
志望企業に対する自分の現在地が分かる
REALMEを利用する際は、20〜30分程度のAI面接を受けます。面接の結果と過去の合格ラインの学生データを比較して、AIが志望企業の内定率を数値化します。これによって、志望企業に対する自分の現在地が把握可能です。
この機能を活用することで、エントリー先を複数社で迷っている際に内定率が高い企業を選ぶことや、エントリーのタイミングをずらして対策を進めるなど、効率よく就活を進められます。
合格基準をもとにした面接解答例が閲覧できる
REALMEには、膨大な学生のデータが蓄積されています。過去のデータをもとに、面接解答例の閲覧が可能です。
面接解答例を見ることで、企業がどのような人材を求めているのか、どのような解答が面接官に好印象を与えられるのかが分かります。
AI面接後のFBで客観的な自己分析ができる
AI面接の結果は、14の項目でフィードバックされます。フィードバックされた内容をもとに、客観的な自己分析ができる点もREALMEの特徴です。
面接で自分をアピールするためには、自己分析が欠かせません。客観的に自己分析をすることで、改めて自分の強みや弱みが分かります。
改めて自己分析をして、少ないチャンスでも自分をアピールしましょう。
面接2回の企業の面接対策は事前準備が重要
面接が2回しか実施されない理由は、企業側の都合や選考に対する考え方などさまざまです。
面接が2回しかない場合、企業へアピールできるチャンスが限られるため、1回の面接でいかに自分をアピールしたり、志望度が高いことを伝えられたりするかが重要です。しっかりと面接対策をして、少ないチャンスでも面接官によい印象を与えましょう。