9月卒業の場合、一般的な就活生と時期がずれることがあります。本記事では、9月卒業の就活について、スケジュールや入社のタイミング、押さえるべき情報などをわかりやすく解説。9月卒業の就活生が就活を進めるポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
9月卒業の就活はどうなる?
留学の影響で卒業が半年ずれた学生や、単位が足りず留年した学生など、さまざまな事情で卒業が9月になることがあります。
以下では9月に卒業する場合の就活について、以下のポイントを踏まえて見てみましょう。
・9月卒業でも新卒扱い
・3月卒業と比べて極端に不利になるわけではない
・入社のタイミング
それぞれ解説していきます。
9月卒業でも新卒扱い
9月に大学を卒業する場合も、在学中に就活を進めれば問題なく新卒扱いとして就活を進められます。新卒か既卒かどうかのポイントとしては以下の通りです。
・在学中に就活…新卒扱い
・卒業してから就活…既卒扱い
新卒であるかどうかに卒業のタイミングは関係なく、就活を在学したまま行うかどうかが判断基準となります。
3月卒業と比べて極端に不利になるわけではない
9月卒業で就活を進めると、「3月卒業よりも不利になるのでは?」と不安に思うかもしれません。たしかに対策を始めるタイミングは前後しますが、基本的には通常の新卒採用の就活と同じように準備すればOKです。
9月卒業だからといって、3月卒業と比べて極端に不利になるわけではありません。
入社のタイミング
9月卒業の場合、入社のタイミングが気になるでしょう。基本は翌年の4月入社が多いですが、卒業後すぐの10月から働く場合もあります。
基本は翌年の4月入社
9月卒業の場合、基本的には1つ下の学年と同じタイミングで入社します。新卒採用では新入社員向けの研修を設けていたり、入社手続きを済ませたりといった対応があります。
そのため足並みを揃えて入社してもらった方がスムーズだと考える企業が多く、卒業後半年後の4月入社になることが多いです。
卒業後翌月の10月から働く場合もある
新卒採用の枠が少ない場合や通年採用をしている企業など、企業側の受け入れ体制によっては卒業後翌月の10月から働く場合もあります。
9月卒業の就活スケジュール
9月卒業の場合の就活スケジュールについて、以下のパターン別に解説します。それぞれのスケジュールを参考に、自分にとってどれが当てはまるのか、ベストな選択肢なのか考えましょう。
・卒業後の翌年4月入社の場合
・卒業後の翌月10月入社の場合
・通年採用の場合
卒業後の翌年4月入社の場合
卒業後の翌年4月入社の場合、就活の流れは通常と同じです。例えば2025年9月の卒業予定なら、2026年3月に卒業する就活生(1つ下の学年)と同じスケジュールで対策を進めます。
・2024年夏〜冬…インターンシップ・早期選考
・2025年3月〜…情報解禁・早期選考の内々定獲得
・2025年6月〜…春採用の内々定の獲得
・2025年9月…大学卒業
・2025年10月1日…内定式
・2026年4月1日…入社
卒業後の翌月10月入社の場合
卒業後の翌月10月入社の場合、通常のスケジュールを前倒しして準備するような形となります。たとえば2025年9月に卒業する場合、以下のようなスケジュールが一般的です。
・2024年12月頃…エントリー
・2025年1月〜…選考
・2025年3〜4月頃…内々定獲得
・2025年9月…卒業
・2025年10月1日…入社
通年採用の場合
通年採用の企業にエントリーする場合、企業によってスケジュールは異なります。入社日はとくに決まっていない可能性が高く、柔軟に対応してもらえる可能性も。
入社時期については募集要項に書かれている場合があるので、不明点がないか事前に確認しておきましょう。
9月卒業の就活で内定を勝ち取るためのポイント
以下では、9月卒業の就活で内定を勝ち取るためのポイントを解説します。
・募集要項をくまなくチェックする
・一つ下の学年の就活情報を意識する
・9月卒業の理由を明確に伝える
・入社時期はこだわらないようにする
・スカウトサービスを活用する
それぞれ見ていきましょう。
募集要項をくまなくチェックする
まず確認すべきは募集要項です。企業が定めた入社条件に当てはまらなければ、選考を受けても意味がない場合があります。
募集要項の記載内容はくまなくチェックして、入社時期や入社条件を確認しておきましょう。
一つ下の学年の就活情報を意識する
9月卒業の場合、1つ下の学年の新卒採用に参入することになります。そのためライバルとなるのは同級生ではなく、1学年下の就活生であることを意識しましょう。
就活情報も学年ごとにわかれているので、間違えないよう注意してください。
9月卒業の理由を明確に伝える
9月卒業の場合、面接で必ずといっていいほど9月卒業の理由について聞かれます。「留学した」「留年した」など背景はさまざまですが、たとえネガティブな理由でも嘘はつかずに正直に答えましょう。
ただ理由を答えるだけでなく、その経験を経て何を学んだのかを盛りこむことがポイントです。
入社時期はこだわらないようにする
「4月入社にして半年間ゆっくり過ごしたい」「卒業後すぐに働きたい」といったように、入社時期の希望があるかもしれません。しかし入社時期を限定してしまうと、エントリーできる企業が減ってしまいます。特に10月入社に対応している企業は少ないため、わざわざ限定することはおすすめできません。
特に理由がなければ入社時期はこだわらないようにして、より広い選択肢のなかから自分に合った企業を探しましょう。
スカウトサービスを活用する
9月卒業の就活が心配な場合には、スカウトサービスの活用もおすすめです。スカウトサービスとは、プロフィールを登録することで自分に興味を持った企業からオファーを受け取れるサービス。プロフィール欄に9月卒業のことを明記すれば、調整可能な企業からのみオファーを受け取れます。また、非公開求人も紹介してくれるので、使わない手はありません。
9月卒業ならスカウトサービス「ABABA」がおすすめ!
「9月卒業でも応募できるかな?」「対応してもらえるか交渉が大変…」このように感じているなら、逆求人型のスカウトサービス「ABABA」がおすすめ!
「ABABA」は、大手からベンチャーまで多数の優良企業に出会える、新しい形の就活サポートサービス。プロフィールとこれまで受けた企業を登録することで、就活を効率的に進められます。9月卒業のことをプロフィールに記載しておけば、調整が可能な企業からのオファーのみを受け取れます。
平均25社からのスカウトが届く
「ABABA」では登録後に平均25通ものスカウトが届きます!さらに、これまで受けた企業を登録することで就活を効率的に進められる仕組みが充実。「お祈りメール」も自分の評価につながるので、選考が上手くいかなかった場合もチャンスにつながります。
焦ってしまいがちな就活後期にもぴったり
「ABABA」では、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのもうれしいポイント!気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、よりスピードが求められる9月以降の就活後期にはとくにおすすめのサービスです。
すべてのやりとりはLINEで完結できるので、サクサク進めたい方にもぴったり。スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう!
9月卒業の就活はスケジュール管理が重要!早めに計画を立てて進めよう
9月卒業の就活スケジュールについて解説しました。9月卒業は時期によって一般的な就活生と就活時期がずれることがありますが、基本的な流れややるべき対策は変わりません。スケジュール管理を徹底して、早めに計画を立てて就活を進めましょう!