逆求人の就活スカウトサイトおすすめ10選!上手く活用するポイントを紹介

「企業からオファーが届く」逆求人型の就活スカウトサイトが、近年ますます注目を集めています。


自分から応募する従来型の就活とは異なり、プロフィールを登録しておくだけで、あなたに興味を持った企業からスカウトが届くのが最大の特徴。効率よく自分に合った企業と出会えるため、内定獲得につながりやすいと人気です。


本記事では、数ある逆求人型スカウトサービスの中から、特におすすめの10サイトを厳選してご紹介。あわせて、スカウトを有利に活用するコツも解説しますので、「もっと自分に合った企業を見つけたい」「効率よく内定を得たい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

【逆求人の就活サイト】
迷ったらまずはこれから登録してほしいサイト3選!

【1位】ABABA
これまでの選考過程が評価されてスカウトが届く!
大手・優良企業からスカウトが欲しい人におすすめ

【2位】キミスカ
企業からのスカウト数に応じて「本気度」がわかる!
企業の興味度を可視化したい人におすすめ

【3位】オファーボックス
就活生の8割が使用している大手サービス!
幅広い企業からのスカウトが欲しい人におすすめ

もくじ

逆求人の就活スカウトサイトとは?

逆求人の就活サイトとは、学生が自分で企業に応募するのではなく、「企業側から逆求人が届く」就職活動サービスのことです。

通常の就活では、学生が企業にエントリーシートを提出し、選考を受ける流れが一般的です。しかし、逆求人型では、学生がプロフィールや自己PR、スキルなどを登録しておくと、それを見た企業から「ぜひ選考を受けてほしい」とスカウトが届く仕組みになっています。

逆求人サイトの特徴
  • 待っているだけで企業から逆求人が届く
  • 自分の強みに興味を持ってくれる企業と出会える
  • 思いがけない優良企業とマッチングすることも
逆求人サイトはこんな人におすすめ!
  • 自分に合う企業と出会いたい
  • 忙しくて効率よく就活を進めたい
  • 自分のスキルや強みを活かせる仕事を見つけたい

逆求人の就活サイトを利用するメリット

逆求人の就活サイトには、学生が効率よく理想の企業と出会うためのさまざまなメリットがあります。ここでは、特に多くの学生に支持されている主なメリットを3つ紹介します。

効率よく就活を進めることができる

逆求人サイト最大のメリットは、効率的に就活を進められることです。


通常の就活では、企業研究やエントリーシートの作成、説明会参加など、準備に多くの時間を割かなければなりません。しかし、逆求人型のサービスでは、一度プロフィールを充実させておけば、企業側からオファーが届くのを待つことができます。

例えば、授業やアルバイト、資格取得などで忙しい学生でも、空いた時間で企業から届いたスカウトを確認し、効率よく選考に進めるのが大きな魅力です。

スカウトを待ちながら並行して自分の活動に打ち込める点は、逆求人サイトならではのメリットといえるでしょう

早期内定を獲得できる可能性がある

逆求人型サイトでは、企業が積極的に自社にマッチする学生を探しているため、早期に内定を獲得できる可能性があります。

特に、企業側が早期採用に力を入れている場合、「インターン参加後にそのまま本選考へ」「スカウトから早期選考ルートに案内される」といったケースも少なくありません。

こうした特別ルートで早期に内定を獲得できると、精神的にも余裕を持って就活を進められるでしょう。

「できるだけ早く内定を確保して安心したい」という方にとって、逆求人サイトは非常に有効です。

自身の知らない優良企業に出会える

逆求人サイトを活用することで、これまで知らなかった優良企業に出会える可能性が広がります。

就活を始めたばかりの学生にとって、「知っている企業=大手企業」というイメージを持ちがちです。しかし、実際には知名度は低くても、働きやすく成長性のある企業が数多く存在します。

逆求人サイトでは、大手だけでなくベンチャー企業や業界トップシェアを誇る隠れた優良企業からスカウトが届くことも珍しくありません。

逆求人サイトは選択肢を増やし、自分にとってベストな企業を見つけるきっかけとなるでしょう。

逆求人の就活スカウトサイトおすすめ10選

ここからは逆求人の就活スカウトサイトおすすめ5選を紹介します。それぞれのサイトによって特化している分野や提供しているサービスは異なるので、自分がどのように利用したいかを考慮しながら選んでみましょう。

サービス名特徴
\イチオシ!/
ABABA

■これまでの選考過程が評価されてスカウトが届く!
▶就活始めたて~大手志望者向け
ABABAに登録!
キミスカ
■企業からのスカウト数に応じて「本気度」がわかる!
▶企業の興味度を可視化したい人
OfferBox
■就活生の8割が使用している大手サービス!
▶幅広い企業からのスカウトが欲しい人
dodaキャンパス
■大学1年生から登録が可能!
▶早い段階で就活を始めたい人

1. ABABA

ABABAの特徴
  • これまでの選考過程が評価されて逆求人が届く
  • 94%の逆求人が選考免除されて届く
  • メガベンチャーから大手企業まで幅広い企業が利用している

ABABAとは

「ABABA(アババ)」は、就活をスムーズに進めたい方のための逆求人型就活サイト!不採用通知やこれまでの選考過程が評価に変わる、新しい形のサービスです。

もしも不採用の通知を受け取ってしまっても、「ABABA」なら、1人に対して平均25通のスカウトが届きます!焦ってしまいがちな就活後期にぴったりなことはもちろん、自分の市場価値を再確認したい方にもおすすめです。

企業からの逆求人やメッセージはLINEで届くので、重要なメッセージを見逃してしまうこともありません。最短約1分で簡単に登録できるため、効率的に就活を進めたい方はぜひチェックしてみてください。

ABABAがおすすめな人

ABABAがおすすめな人
  • これまで頑張った就活の過程が無駄になるのが嫌な人
  • 多くの逆求人を受け取りその中かから自身にあった企業を選びたい人
  • メガベンチャーや大手企業から内定が欲しい人
  • 選考免除された状態での逆求人が欲しい人

ABABAの口コミ・評価

これまでの選考過程が評価されるため、入れているだけで面接前の緊張が和らぎました。

選考フローがカットされてるため、タイパの良い就活ができました。

最終面接の時も「落ちてもABABAがある」という安心感がありました。

ABABAの口コミとして最も多かったのは、これまでの選考結果が評価される点にあり、面接前の不安を軽減できる点についてでした。

最終面接でも「万が一落ちてもABABAがある」という安心感が得られることから、精神的な負担を軽減しながら挑戦できる点が多くの就活生の支持を得ています。

また、また、選考フローが短縮されるため、効率的に就活を進められるという口コミも多く、タイパを重視しつつ、選考の不安を和らげる就活ツールとして、多くの就活生が利用しているサービスを言えるでしょう。

第一志望に落ちてしまったら…

「第一志望の面接に落ちてしまった」「また1から就活をやり直さなくてはいけない」と悩む時は、スカウトサイトABABAを使ってみてください。

ABABAでは、最終面接まで進んだ実績が評価されて、選考カットのスカウトが届くので、最短2週間で内定をGETできます。万が一最終面接に落ちてしまっても1から就活をやり直す必要はありません。

第一志望と関連する企業や業界からもスカウトが届くABABAを使って、まだ見ぬ企業に出会いましょう。

2. キミスカ

キミスカの特徴
  • 適性検査による逆求人の最適化
  • 3段階の逆求人が届く
  • 自己分析ツールも充実している

キミスカとは

「キミスカ」は、毎年2万人の学生が企業と出会っている逆求人就活サイトです。

送られてくる逆求人はゴールド、シルバー、ノーマルの3種類に分類されているところが特徴で、企業側の採用に対する本気度を伺えるところが大きなポイント。企業側の熱意や採用の可能性をある程度把握できるので、優先度を絞って効率よく選考に臨めます。

自主的な就活をおこないながら自分の市場価値を知ったり、企業からのアプローチも受けてみたい方におすすめです。

キミスカがおすすめな人

キミスカがおすすめな人
  • 自分の強みを活かした就職活動をしたい人
  • 逆求人の“本気度”を見極めながら就活したい人
  • 選考なしで企業と直接面談・内定のチャンスを得たい人

キミスカの口コミ・評価

おすすめの企業からの情報がすぐ手に入ります。

逆求人に対して自分に合っているか反対できるのでいいと思いました。

希望業界に沿って逆求人が来ているように感じました。

3. オファーボックス

オファーボックスの特徴
  • 企業の逆求人送信には厳正な審査がある
  • 大手・有名企業の利用実績が豊富
  • 企業の“本気度”が高い逆求人のみが届く

オファーボックスとは

「オファーボックス」は、登録企業数16,233社以上を誇る逆求人の就活逆求人サイト!登録企業数が多く、さまざまな企業からスカウトがもらえたり、今まで知らなかった企業と出会えたりと、就活を効率的に進めやすいのが特徴です。

「大手企業から逆求人をもらいたい」「自分の視野を広げたい」という就活生におすすめです。

オファーボックスがおすすめな人

オファーボックスがおすすめな人
  • 大手・有名企業からの逆求人を受けたい人
  • 企業からの“本気度”が高い逆求人を受けたい人
  • 書類選考なしで選考を進めたい人

オファーボックスの口コミ・評価

幅広い業界、職種からの逆求人が来るため、視野が広がりました。

厳選された逆求人が送られてくると感じました。

毎日数多くの企業から逆求人が来る点が気に入りよく利用しています。

4. ガクセン

ガクセンの特徴
  • 面談型のプロフィール作成サポートがある
  • 逆求人企業は“ガクセン独自の基準”で選定
  • 逆求人を受けるだけでなく、自分からのアプローチも可能

ガクセンとは

「ガクセン」は、内定者からの評判が高い逆求人就活スカウトサービス!ガクセンはメディア運営やWeb受託開発事業をしているニューインデックス株式会社が運営するサービスです。

ESの免除があるほか、就活生ではない1、2年生でも気軽に利用できるのがポイント!そのため、早くから就活に取り掛かりたい、周りよりも一歩リードしたいという学生にもおすすめです。

ガクセンがおすすめな人

ガクセンがおすすめな人
  • ベンチャーや成長企業に興味がある人
  • 受け身だけでなく、自分からもアクションを起こしたい人
  • 自分の実績や強みを活かして就活したい人

ガクセンの口コミ・評価

即採用の誘いとか最終面接、社長面談の連絡がきました。

専門スタッフの方に自己PR作成を手伝ってもらうことができました。

選考免除されてスカウトが届くこともあるので重宝してます。

5. キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトの特徴
  • キャリアアドバイザーの個別サポート付き
  • AIマッチングによる精度の高い逆求人が届く
  • 就活セミナーやイベントの案内が充実

キャリアチケットスカウトとは

「キャリアチケットスカウト」は、将来のキャリアビジョンを明確にし、それに共感した企業から逆求人が受けられる逆求人の就活スカウトサービスです。

最初に5つの質問に答えるだけで、仕事に対する考え方や価値観を診断してくれ、よりマッチ度の高い企業と出会えるチャンスが広がります。また自己PRやガクチカも、質問に答えるだけで気軽に作成できるのもうれしいポイントです。

キャリアチケットスカウトがおすすめな人

キャリアチケットスカウトがおすすめな人
  • キャリアアドバイザーのサポートを受けながら就活を進めたい人
  • 就活イベントや企業説明会にも積極的に参加したい人
  • 企業選びで“信頼性”を重視する人

キャリアチケットスカウトの口コミ・評価

プロフィールを作成するのも思っていた以上にお手軽でした

自分と相性の良い企業を把握する事ができたのは非常に便利でした。

専門分野に特化した企業の紹介もあり、大変興味深かったです。

6. テックオファー

キャリアチケットスカウトの特徴
  • 理系・エンジニア志望学生に特化した逆求人就活スカウトサイト
  • 実際の技術面接やコーディングテストを重視
  • 未経験でもエンジニア職を目指せる

テックオファーとは

テックオファーは、理系学生やプログラミング経験者を対象としたスカウト型の新卒採用サービスです。

学生がプロフィールやスキルを登録することで、企業から直接オファーを受け取ることができ、通常のエントリーや選考プロセスを経ずに特別選考ルートへ進める可能性があります。

エンジニア職やデータサイエンティスト職を志望する学生にとって、自身の技術力を企業にアピールしながら効率的に就職活動を進められる点がおすすめです。

テックオファーがおすすめな人

テックオファーがおすすめな人
  • エンジニア職や理系職に特化した逆求人を受けたい人
  • プログラミングスキルや研究内容を活かして就職したい人
  • スタートアップからメガベンチャー、大手まで幅広く選びたい人

テックオファーの口コミ・評価

選考フロー免除や、個別面接面談だったりと優遇が豊富でした。

学部時代では考えられなかったような企業のレベルのからもスカウトが届きました。

企業側から逆求人を頂くことで、進路の可能性や選択の幅を感じることができました。

7.dodaキャンパス

dodaキャンパスの特徴
  • 大学1年生から登録可能
  • 就職活動支援コンテンツが充実している
  • 適性診断データを活用したマッチングが可能

dodaキャンパスとは

パーソルキャリアが運営する新卒向け逆求人就活スカウトサービスです。

dodaキャンパスは、早期からのキャリア形成支援、適性診断データの活用、幅広い企業層とのマッチング、そして充実したキャリア支援コンテンツが特徴です。

一般的なスカウトサービスが大学3・4年生を対象にしているのに対し、dodaキャンパスは大学1年生から登録できるため、インターンへの参加やキャリアの方向性を早期に考える機会を得ることができます。

dodaキャンパスがおすすめな人

dodaキャンパスがおすすめな人
  • 早期からキャリアを考えたい人
  • 幅広い業界・企業を視野に入れたい人
  • 就職活動の準備をしっかり進めたい人

dodaキャンパスの口コミ・評価

プロフィールを埋めてから数日でオファーが来ました。

超大手のグループ企業からオファーをもらうことができました。

自分がこれまで考えていなかった業界の企業からオファーをもらいました。

8.ビズリーチキャンパス

ビズリーチ・キャンパスの特徴
  • OB・OG訪問に特化したサービス
  • 企業の現役社員と直接つながれる
  • 選考対策やキャリアイベントが充実

ビズリーチキャンパスとは

OB・OG訪問を中心とした新卒向けキャリア支援サービスで、他の逆求人就活スカウトサイトとは異なる特徴を持っています。

最大の特徴は、企業からの逆求人ではなく、学生が自ら大学の先輩(OB・OG)を検索し、直接アポイントを取れる点にあります。登録されているOB・OGは、企業側の採用担当ではなく、実際にその企業で働く社員であるため、現場のリアルな情報やキャリアの具体的なイメージを得ることができます。

また、特に難関企業や外資・コンサル・総合商社などの業界に強く、志望業界の社員と直接つながることで、効率的に情報収集が可能です。

ビズリーチキャンパスがおすすめな人

ビズリーチキャンパスがおすすめな人
  • OB・OG訪問を積極的に活用したい人
  • 難関企業・人気業界を志望している人
  • 自分から積極的に動きたい人

ビズリーチキャンパスの口コミ・評価

参加できる大学は限られていますが、開催するイベントは面白いものが多いです。

大手企業からのスカウトが他のアプリより圧倒的に多いと感じました。

イベントやインターンのスカウトをもらうことができました。

9.iroots

irootsの特徴
  • 適性診断を活用した精度の高いマッチング
  • 企業と学生の相互理解を重視
  • 質の高い逆求人のみが届く

irootsとは

iroots(アイルーツ)は、適性診断を活用した独自のマッチングが特徴の新卒向け逆求人就活スカウトサイトです。

学生は登録時に詳細な適性診断を受け、その結果をもとに企業が逆求人を送る仕組みになっています。単なる学歴や自己PRではなく、性格や価値観、強みなどの深い分析をもとにマッチングが行われるため、より自分に合った企業からの逆求人を受けやすいのが特長です。

さらに、スカウトを送る企業側にも審査があり、安易な一括送信が制限されているため、質の高い逆求人が届きやすい点も強みです。

irootsがおすすめな人

irootsがおすすめな人
  • 自分の適性を深く理解しながら就活を進めたい人
  • 自分の強みを活かせる企業を探したい人
  • 質の高い逆求人を受け取りたい人

irootsの口コミ・評価

自己分析も精密で性格が明確化される感じがしました。

逆求人系の中で特に有名企業が多いと感じました。

逆求人をいただき、選考に参加し、内定者になることができました。

10.paiza新卒

paiza新卒の特徴
  • コーディングスキルチェックによる逆求人を採用
  • 実力次第で高評価を得られる仕組み
  • プログラミング学習機能が充実

paiza新卒とは

エンジニア・プログラマー志望の学生向けに特化した逆求人の就活スカウトサイトです。

最大の特徴は、独自のコーディングスキルチェックを通じて、企業が学生の技術力を可視化し、逆求人を送る仕組みになっている点です。学歴や職歴ではなく、プログラミング能力を重視した選考が可能なため、実力があれば高評価を得やすいのが特徴です。

また、スキルチェックの結果に応じて、マッチする企業からの逆求人が届き、効率的に就活を進められます。

さらに、エンジニア向けの選考対策コンテンツや、プログラミング学習機能も充実しており、就活とスキルアップを同時に進めたい学生に最適なサービスです。

paiza新卒がおすすめな人

paiza新卒がおすすめな人
  • 学歴ではなく、プログラミングスキルで評価されたい人
  • 技術力を高めながら就活を進めたい人
  • 実力主義の企業で働きたい人

paiza新卒の口コミ・評価

プログラミング学習をしながら就活ができる点がおもしろいと感じました。

書類選考すっ飛ばして話だけでも聞いてもらうことができました。

インターンのスカウトが届き企業との接点が増えました。

逆求人の就活サイトで優良企業からスカウトを貰うコツ

逆求人型の就活サイトでは、「待っているだけ」でスカウトが届く仕組みが魅力ですが、より多くの優良企業からオファーを受け取るには、工夫が必要です。


ただ登録するだけで終わらせるのではなく、プロフィールの充実度やアピール方法を工夫することで、スカウト数や質を大きく向上させることができます。ここでは、優良企業からスカウトを貰うための具体的なコツを紹介します。

① プロフィール情報をできる限り詳細に入力する

逆求人サイトでは、登録したプロフィールがあなた自身の「履歴書」として企業に見られます。内容が不十分だと、せっかく興味を持ってくれる企業がいても、スカウトに繋がらない可能性があります。

特に以下の項目は、企業が注目するポイントなので、具体的に記載しましょう。

・学業で力を入れたこと(ゼミ・研究テーマなど)
・インターンやアルバイト経験
・サークルや学生団体での役割・実績
・資格やスキル(TOEIC、プログラミング、簿記など)
・自己PR(強みやエピソード)

② 自己PR・ガクチカは「簡潔+具体的」に

自己PRや学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)は、簡潔にわかりやすくまとめることが重要ですまた、長々と書くよりも、ポイントを押さえた文章のほうが企業に興味を持ってもらいやすくなります。

例えば、「リーダー経験があります」と書くよりも、

サークルで代表を務め、チームメンバー20名をまとめながら年間イベント5件を主導しました!

といったように、役割や成果を明確に示すと良いでしょう。

【良い例】

「アパレル販売のアルバイトで、接客力を磨き、月間売上トップを3度獲得」


【避けるべき例】

「アパレルアルバイトを頑張った」

③ 定期的にプロフィールを更新する

逆求人サイトでは、プロフィールの更新頻度が高いほど、企業に「就活への意欲が高い」と判断されやすくなります。そのため、定期的に情報を見直し、加筆・修正する習慣をつけることが大切です。

例えば、以下のタイミングで更新を行うのがおすすめです。

サークル活動で新しい役割を任されたタイミングで記載を変更する
インターン参加後に経験を追加する
取得した資格やスキルを追加する

④ 希望条件を曖昧にしすぎない

逆求人サイトでは、「業界」「職種」「勤務地」など希望条件を入力できるケースがありますが、あまりに幅広くしすぎると、逆に企業側に熱意が伝わりにくくなる場合があります。

例えば、「とにかくどこでもいい」というスタンスよりも、

IT業界を中心に、営業・企画職に興味があります!

といったように、ある程度軸を持っている姿勢を見せることが大切ですただし、条件を絞りすぎるとスカウトが届く可能性も減るため、柔軟性を残しつつ自分の志向を示すバランスが重要です。

逆求人の就活スカウトサイトの選び方

逆求人の就活スカウトサイトを選ぶ際は、下記の点に注目してみましょう。

・参加企業数が多いか
・評判や口コミが良いか

参加企業数が多いか

逆求人の就活スカウトサイトを選ぶときは、登録企業数が多いかどうかに注目してみましょう。企業数が多いと選択肢が広がったり、マッチ度の高い企業からスカウトがもらえたりとメリットがたくさんあります。

どのサイトにしようか迷った時は、参加企業数をまずチェックしてみるのがおすすめです。

評判や口コミが良いか

逆求人の就活スカウトサイトを選ぶときは、実際にサイトを利用している就活生からの評判や口コミも確認してみましょう。

「興味のある企業からスカウトが来た」「選考に進めた」という口コミもあれば「スカウトの質が悪い」といった評判もあります。気になる方は一度SNSでチェックしてみるのもおすすめです。

逆求人の就活スカウトサイトを活用して効率的に選考を進めよう!

逆求人の就活スカウトサイトでプロフィールを登録しておけば、今まで知らなかった企業からオファーが来たり、効率よく就活が進められたりとメリットがたくさんあります。選び方やオファーをもらうコツも参考にして、就活スカウトサイトを上手に使いましょう。

もくじ