就活がうまくいかない5つの理由|対処法も詳しく紹介

就活をしていると、うまくいかないと感じることがあるかもしれません。本記事では、就活がうまくいかない理由や、対処法についてわかりやすく解説します。就活で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

もくじ

就活がうまくいかないと感じるケース

就活がうまくいかないと感じる要因は人によってさまざまですが、具体的な例として、以下のようなケースが挙げられます。

・ESや書類が通らない
・面接でうまく受け答えができない
・選考が進んでも内定がもらえない
・希望条件に見合う企業からの内定がもらえない

不採用通知が続くと、「何もかもうまくいかない」と感じて気持ちになって落ち込んでしまうのも無理がないでしょう。

しかし、決して自分を否定されているわけではありません。

就活がうまく進まない原因を知って、適切な方法で対策すれば、解消できるケースがほとんどです。諦めずに問題を洗い出して、1つひとつ向き合っていきましょう。

就活がうまくいかない5つの理由

就活がうまくいかない理由を知ることで、対策のヒントを得られるかもしれません。就活がうまくいかない場合の主な理由は以下の通りです。

1. 事前準備や対策が甘い
2. 企業研究が足りない
3. 就活の軸が定まっていない
4. 面接でうまく喋れない
5. 適切なエントリーができていない

それぞれについて見ていきましょう。

1. 事前準備や対策が甘い

もっとも多いのは、事前準備や対策が甘いケースです。履歴書やエントリーシートの内容が浅い、面接での質問に適切な受け答えができないなど、準備不足は採用担当者に見抜かれてしまいます。

日本の就活は一斉スタートになるため、ただなんとなくで選んだ企業の選考を受けてしまう方も少なくありません。自己分析や企業研究が大切だとわかっていても、選考までしっかりと準備ができないまま当日を迎えてしまう就活生も実際には多くいます。

2. 企業研究が足りない

企業理解が足りていないことも、選考で落とされる大きな要因となります。不採用が続く場合は、その企業を本当に理解できていたのか、一度振り返ってみるとよいかもしれません。

企業研究が足りなかったと感じる場合は、心当たりのある質問や、それに対する自分の回答の振り返りをおこない、次の選考につなげましょう。

また、該当企業だけでなく業界全体の研究や、競合との差別化に対する理解も重要です。

3. 就活の軸が定まっていない

エントリー数が多くても、就活の軸が定まっていない場合は注意が必要です。

「ただなんとなく気になる企業を受けている」という状態では、なかなか内定はもらえません。明確な軸がないために受け答えの回答がブレてしまい、「入社意欲がなさそう」といったマイナスイメージにつながるおそれもあります。

自己分析をしっかり進めた上で、自分の適性や長所、関心分野などを踏まえて、目指すキャリアの方向性を定めましょう。

4. 面接でうまく喋れない

面接でうまく喋れない場合も、熱意や入社意欲が伝わりません。事前準備をしていても、本番で緊張してしまう、質問の意図を理解できない、自己PRがうまくできないといったケースがあります。

本番にうまく喋れないという場合には、実践回数を重ねることも大切です。就活エージェントを活用して面接対策をしてもらったり、練習用としてあえて他の企業の面接も受けたりすることで、場数を踏みながら受け答えのコツを掴みましょう。

5. 適切なエントリーができていない

エントリーしている企業が、実は自分に合っていない場合もあります。自己分析ができていなかったり、手当たり次第で応募していたりするケースです。

また、情報収集不足により、インターンや早期選考などを逃してしまうケースもあるでしょう。いずれの場合も、応募段階から見直す必要があります。

就活がうまくいかないときの対処法

ここからは、就活がうまくいかないときの対処法を解説します。

・自己分析と企業研究をやり直す
・就職先の候補を精査する
・面接対策に注力する
・就活マナーを押さえる
・エージェントやスカウトサービスを利用する

取るべき対処法について、それぞれ具体的に見ていきましょう。

自己分析と企業研究をやり直す

自己分析や企業研究が不十分だと感じた場合、徹底的にやり直しましょう。就活を進める中で改めて自己分析することで、自分の新たな一面を発見できる、初期の頃よりも業界や企業の幅を広げて考えられるといったメリットがあります。

就活サービスの中には、無料で強み・弱みを診断できるサービスもあります。何から始めてよいかわからない方は、活用してみてください。

また、興味を持った企業については、事業内容、企業文化、業界内での位置づけ、将来性などを細かく調べましょう。企業の公式HPの情報を収集したり、OB・OG訪問をしたりするとよいでしょう。

就職先の候補を精査する

就職先の候補を精査することも重要です。自分とマッチした企業を見つけるためには、就職先の選択肢を広げつつ、キャリアプランに合った企業に絞り込むことが大切です。

自己分析の結果を基に、志望する業界や職種、企業規模などの条件を設定し、候補リストを作成しましょう。就活ノートを作成していない場合は、作成して一括管理できる状態にするのがおすすめです。

面接対策に注力する

選考対策の中でも、面接対策は特に重要です。「何を聞かれるのか当日までわからないのではないか」と思うかもしれませんが、過去の情報や一般的なノウハウからある程度の質問は想定できます。

よくある質問は事前に回答を準備して、伝えるべきアピールポイントや志望動機を明確に伝えられるよう練習しましょう。本番で緊張してしまう場合には、場数を踏むために面接対策としてほかの企業にエントリーするのも1つの手段です。

就活マナーを押さえる

面接時の服装、挨拶、態度など、最低限の就活マナーは必ず押さえておきましょう。マナーが守れたから採用されるわけではありませんが、マナー違反は大きなマイナス要因となる可能性があります。

最近ではWeb面接も増えてきているため、ZoomやTeamsの使い方や明るく見える表情、画面への写り方なども押さえておきましょう。

エージェントやスカウトサービスを利用する

自力で就活を進めようとしている場合は、エージェントやスカウトサービスを活用しましょう。エージェントでは1人ずつ担当者がついてキャリア相談にのってくれるほか、ESの添削や面接対策も指導してくれます。

また、スカウトサービスは登録するだけで自分に興味を持った企業からのオファーを受けられるのが魅力です。就活生は無料で利用できるので、2〜3社のサービスに登録しておくとよいでしょう。

就活がうまくいかないときは「ABABA」がおすすめ!

就活がうまくいかないときには、企業からのオファーをもらえる「ABABA」に登録してみましょう!

「ABABA」は選考過程が評価に変わる、新しい形の就活サポートサービス。これまで受けた企業を登録することで、自分に興味を持ってくれた企業から選考カットのオファーを受けられます。

登録するだけで平均25社からスカウトがもらえる

「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、似ている企業から平均25通(※)ものスカウトが届きます!自分の市場価値を再発見できるだけでなく、就活がうまくいかない状況から脱却するきっかけとなるかもしれません。

ESや一次選考免除もうれしいポイント

「ABABA」では、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのもうれしいポイント!気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、スピード感をもって就活を進めたい方にもおすすめです。

すべてのやりとりはLINEで完結できるので、手間なくサクサクやり取りしたい方にもぴったりです。効率よく就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう!

就活がうまくいかないときはアプローチを変えてみよう!

就活がうまくいかないケースや理由、対処法について解説しました。就活がうまくいかないときは、これまでの就活の進め方を変えることで解決できる可能性があります。自己分析や企業研究をやり直したり、就職先の候補を精査したりして、アプローチを変えてみましょう。

もくじ