「自分に強みなんてないんじゃないか…」
「ガクチカが弱くて、面接官にうまくアピールができない…」
この記事ではタレントの福留光帆さんとライターのトイアンナさんをお迎えして、自己PRについて0から学んでいきます。
自分をうまくアピールできてないと感じる方、必見です…!
自己分析スタート!

では早速自己分析一緒にやろうと思うんですが、実際アイドルのオーディションとか受けられる時に「私の強みってなんだろう?」って考えたりしました?





ずっと昔から喋ることが大好きだったので、笑いを取れば受かると思っていました(笑)



福留さんの強みはトークだと?



ええ〜、そんな自信はなかったですけど…
でもその時の自分は喋ることが好きなので、少しでも自分を出すために喋ってました。





あらためて自分でなんか分析するの、恥ずかしいですね(笑)



実際就活生とかも、同じようなことをしていて。
自分の強み何だろうって思うと恥ずかしいじゃないですか?





そうですね、恥ずかしいですね。
人前に出るお仕事しててても、「自分の強みはここです」って言うのをすごい恥ずかしいので。



で、下手すると、「なんか私って別に強みとかないし…」みたいになってしまったり。
アイドルグループとかの中にいて「私は可愛いです」って言えるかとか、ありません?



え、言えないです。(笑)
私結構、まあまあ可愛いと思ってたんですけど、自分のこと、AKB48に入って、そんなことないんだなって思い知らされて…





AKB48を卒業して、その一般社会に戻った時に、やっぱり私可愛いかもって思ってましたけど…
でも最近また、色々出させてもらえるようになって、私ってあんまり可愛くないんだなって思うようになりましたね。



多分似てると思うんですよ。就活生も自分の周りにいる人たちを見てライバルと思ってるじゃないですか?
ってなると、「え?私が賢いとか言えなくない?」みたいなこと多分みんな思ってるので、
やっぱり自分の強みを堂々と言う訓練が就活では必要になるのかなと。





ちなみになんですけど、例えば「可愛い」みたいなものだと、顔面出せるからそれで査定されるんでいいとして、
トーク上手とかダンス上手とかを実際にできないとしたら、どう(自分の強みを)示すかってめちゃくちゃ気になりません?



確かに、どうするんだろう私…



就活生は、そのまま踊るわけにはいかないですよね(笑)
就活でどうすればいいのかというと、3つの要素を自己PRに入れてます。
自己PRに必要な3つの要素とは?





1つ目は、まず自分でやり出したこと。
例えば「高校の授業で数学1の授業がありました」っていうエピソード。
その人の気持ちゼロじゃないですか?受けなきゃいけなかったしみたいな



だけどみんなで、もうちょっと勉強できないとやばくね?っていう話になって勉強からやろうかっていう話になりました。
これは自主的じゃないですか?これ自主的ってめちゃくちゃプラスになりますと。





もう1つがチームワーク。会社で働く時、1人だけのお仕事ってないじゃないですか?
なので人と働くことをアピールすると良いなとされてます。





3つ目が数字で表せる成果を出すこと。
例えば、確か前アルバイトされてたんですよね?



してました、一応(笑)



どんなアルバイトだったんですか?





今までやったアルバイトは、カラオケの店員と飲食店の店員とスマホ屋さんの店員とスマホケースとか売ってる個人商店のバイトと…



後はそうですね、カフェのバイトを1日で辞めたりとかです。



例えばスマホ屋でバイトして時に、お客さんが喜んでくれましたっていうのって本当かなってなりません?



お姉ちゃんの顔見てるだけで癒されるわみたいな言葉を伝えてくれた時ですかね。差し入れとかめっちゃくれたりとか。





それが例えば、私がバイトに入ってからそのスマホ屋さんの売上が5%上がりましたって書いてあったらどうですか?
なんか要は本当かなって思わせない情報がついてることってすごい大事で。



たしかに



スマホ屋さんのバイトって間違いなく、自主的にやってるじゃないですか?
「スマホ屋でバイトをしろ!」と言われてやってないですよね。





チームワークでもあるじゃないですか?少なくともお客さんと接してますよね?で最後にそれで差し入れが月何件あったみたいな情報がある。
でこのセットがあると人は「あ、この人の強みって本当にこれなんだな」って思ってくれるっていうわけですね。



という訳でこのセットを作るように頑張ろうっていう所があって
福留さんの場合は、愛され力?



ないです(笑)めっちゃハブられてたし中学生の時。



じゃあまず強みから探していきましょうか。



お願いします!
強みを探そう!





トーク、大吉利強いみたいな噂聞いたんですけど本当ですか?



嘘ですそれは。あれはあの、嘘です。



あれは強みって自分で言えないですよね。
あれは周りの人がいい感じにしてくれただけで、自分の実力そこに全くなくって…





自分の強みってなんだろう?
これ辛いですね、思いつかないと。



みんな苦しいんで一緒に苦しんでみてください(笑)
どうですか今の強み?



強みは…でも私、人見知りしないんですよマジで。
なんでその、はじめましての人でもいい人だなと思ったら仲良くなれます。



じゃあその強みっていうものを考えていただいた時に、ええと今おっしゃってた人見知りしませんっていうものを裏付けるエピソードを一緒に考えましょう。





えー、でも半年しか働いてないのに、盛大な別れ会を開いてもらいました。



素晴らしい!



あ、でも未だにサイン飾ってもらってるんですお店に。
でなんかその、その時来てくれてたお客さんとかが、あの子供頑張ってるなとか店長に言ってくれてたりしてるらしいです。



そうしたらこれをさっきの3つの条件。
自主的で、チームワークで数字っていうのを当てはめて裏付けしていくと。



私の強みは人見知りしないところです。
で、実際にスマホ屋さんでのアルバイト経験がありますと。





私はそのスマホ屋さんでアルバイトをしていた際に、約何人のお客さんを月に獲得していました。
大変ご好評いただいて、月に〇件の差し入れいただいたり、お別れの後も、お話をさせて頂いてます。
このように私の強みは人見知りしないことですみたいな。



すげえ。



セットで言うと、それっぽいというか本当にすごいんだろうなってなるじゃないですか?



私の内面の話がまとまった!


弱みを分析しよう!



じゃあここで強みはできたので、次弱み行きましょう。
福留さんの弱みってなんですか?



やっぱり家族が好きなので、家族を人質に取られると辛い。





会社はそういうことしないからね(笑)



実は、就活で弱みって結構聞かれるんですよね。
なんで聞かれるかというと、その会社からストレスを受けた時、どういう風なストレスの流し方をするかを知りたいからなんですね。
で例えばそれで「よっしゃ」ってナイフ1本持って、取引先行く人嫌じゃないですか?





嫌です。はい。



家族を人質に取るような人も嫌じゃないですか?



嫌です。



なので自分はヤバい人間じゃないですよっていうのを見せるために弱みの話をしますね。
ちなみに自身の弱みってなんだと思います?





ボートですかね。ボートレースが好きなんですけど、しこたま負けてるんで。
おじいちゃんがボート好きで、お父さんも好きで、お父さんから受けついでもうお父さんとボート行くようになって…
で20歳になって賭けれるようになってからいっぱい負けてます。



ちなみに借金とかはない感じ?



借金はないです、大丈夫です。
お父さんにお金貸したことはありますけど(笑)



そうしたら私の弱みって、会社のストレスをボートレースで発散することですって言えば、ちょっと笑い取れますよね。
私の弱みは、「仕事のストレスを、ボートレースで発散することです」って思いっきり書いちゃって大丈夫です。





就活生でもそういったことを言っても大丈夫な時はあります。業種によりますけどね。





めちゃくちゃいいですね。なんかまとまってましたね。



次にそのエピソードをもとに、エントリーシートを書いてみたいと思います!