就職活動を続ける中で、たびたび面談や面接を受けることがあります。
「面談と面接はどう違うのか」「面談に対してどのような準備をすればよいのか」と疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、就活における面談の目的や種類、面談を受ける際に気をつけたいポイントについて解説します。
就活の面談・面接を改善したい方には、就活サポートツール「REALME」がおすすめです。興味のある方は詳細をご覧ください。
面談と面接の違い
面談と面接の違いをまとめました。
面談 | 面接 |
企業と学生の相互理解のために行う双方向のコミュニケーション評価はされない | 採用する学生を選ぶために行う一方向のコミュニケーション学生を評価する |
面談と面接の大きな違いは、評価の有無です。
面接は選考を目的としており、学生が入社の基準を満たしているかが評価されます。そのため、企業からの質問に学生が答えるという、一方通行のコミュニケーションになる傾向があります。
それに対して、面談は企業と学生の相互理解の場です。面接の前後に行われることが多く、その内容は評価の対象になりません。
つづいては、面談の特徴や目的について詳しく解説しましょう。
面談の目的
面談の主な目的は4つです。
- 企業の説明をするため
- 企業と学生の親交を深めるため
- 学生の志望度を上げるため
- 選考前の疑問点を解消するため
面談には、学生に企業に対する理解を深めてもらう狙いがあります。企業は面接よりもフラットな雰囲気の中で学生と対話することによって、選考前の疑問を解消して入社意欲を高めてもらいたいと考えています。
学生を評価することが目的ではないため、面談の内容は選考に影響しません。
しかし、面談に関わった社員に、学生と話した際の所感をヒアリングすることもあり、実態としては選考に影響する場合も見られます。面談を受ける際は、悪い印象を与えることのないように、常に評価されていると思って臨むのがよいでしょう。
面談の種類
就活の面談にはさまざまな種類があります。面談の主な種類を3つご紹介しましょう。
種類 | 特徴 |
カジュアル面談 | 本格的な選考の前に行われる服装は自由選考にほとんど影響しない |
リクルーター面談 | 選考開始前や申込書類の提出後に行われる服装は基本的にリクルートスーツ選考に影響する |
内定者面談 | 内定が出た直後から入社するまでに行われる服装は面接と同様にリクルートスーツすでに内定が出ており選考には影響しない |
カジュアル面談は、企業が自社の魅力を伝えるため、あるいは学生が企業に対して抱いている疑問を解消するために行います。ざっくばらんな雰囲気の中で、面接では聞きにくいようなことも質問できるため、企業と学生間のミスマッチを防ぐ効果があるでしょう。
リクルーター面談は、企業から任命された社員がリクルーターとなって行います。優秀と思われる学生やリクルーターと出身大学が同じ学生を対象としており、和やかな雰囲気である一方で選考の意味合いも強いため、よい印象を残せるよう準備が重要です。
内定者面談は、内定が出たあとに行います。学生の疑問を解消して入社準備をしてもらうこと、あるいは学生の就活状況を尋ねて入社意思を確認することが目的です。この面談よって内定が取り消されるおそれはありませんが、入社後の配属先を決める参考になることがあります。
面談のポイント
前述のように、面談は学生を評価する場ではありません。しかし、中には選考に影響する場合があります。また、疑問を解消して企業への理解を深めるチャンスでもあります。
ここでは、面談を受ける際に気をつけたいポイントを3つまとめました。
企業研究をしておく
1つ目のポイントは企業研究です。
面談で企業に質問するためには、事前の研究が重要です。より深い質問ができれば、志望度の高さをアピールできます。
その際、調べればすぐに分かることを質問しないように注意しましょう。企業の公式サイトやパンフレットをよく確認して、企業理念・職種・勤務地や給与などの条件・商品やサービス・今後展開する新規事業など、基本的な情報はぜひ頭に入れておいてください。
マナーに気をつける
2つ目のポイントはマナーです。
カジュアル面談に参加する際、服装の指定があればそれに従います。特に指定されない場合でも、普段着で行かないようにしてください。オフィスカジュアルな服装がおすすめですが、リクルートスーツでも問題ありません。
面談は会話形式で行われますので、口調にも注意してください。初期の段階の面談では学生と自分と年齢の近い若手社員と話をすることがありますが、つい砕けすぎた言葉遣いにならないよう、就活の場であることを心に留めておきましょう。
想定質問と逆質問の準備をする
3つ目のポイントは質問の準備です。
どのような質問をされるかを想定し、回答を考えておきましょう。面接試験を受けるときのような入念な準備は必要ありませんが、心構えは重要です。
また、学生から社員への逆質問も前もってピックアップし、整理しておいてください。面談では積極的に質問し、可能であれば話を聞きながらしっかりとメモに書き留め、志望度の高さをアピールしましょう。
面談に関するよくある質問
ここからは、面談を受ける際や受けたあとに関する、よくある質問にお答えします。
日程変更したい場合は?
急な予定や体調不良により、約束した日に面談を受けられない場合は、遠慮なく日程変更をお願いしましょう。連絡は基本的にメールで行い、面談が前日や当日に迫っている場合は連絡漏れがないように、追って電話してください。
自分の都合で日程を調整してもらうことになるため「お忙しいところ面談の日程を確保していただいたのに、直前になって申し訳ありません。メールでもご連絡したのですが」と謝罪の気持ちをしっかり伝えます。さらに、日程の候補を複数挙げて、調整しやすいように配慮してください。
飲食店での面談の場合費用はどうする?
面談は会社ではなく、外の喫茶店やレストランで行われることがあります。その際、コーヒーを頼んだりランチをとったりする場合がありますが、支払いは一般的に企業が負担します。面談の担当者が自分のお金で支払うわけではありませんが、会社の経費を使っていただいているため、きちんと感謝の気持ちを伝えましょう。
面談後のお礼は必要?
面談を終えたら、しっかりとお礼を伝えます。面談を終えたその日のうちにメールを送るとよいでしょう。時間を割いていただいたことへの感謝の気持ちに加え、面談で気づいたこと・学んだこと・感想などを伝えると、好印象につながります。
REALMEのAI面接で強みと弱みを知ろう
面接・面談に不安を感じる人、しっかりと対策して成功させたい人は、就活サポートサービス「REALME」の利用がおすすめです。AI面接を通して、客観的に自分の資質や改善点を判定してくれます。ここからは「REALME」のメリットをご紹介しましょう。
AI面接で志望企業の内定判定が分かる
「REALME」のAI面接を受ければ、志望企業の合格ラインをクリアした学生のデータと比較することで、現在の内定判定が分かります。今の自分の立ち位置や改善点が確認できるため、準備を万全に整えて面談に臨めるでしょう。
合格ラインにいる就活生のデータが閲覧できる
「REALME」では自分のAI面接の結果を確認できるだけでなく、合格ラインの就活生の回答も閲覧できます。優秀な就活生がどのような回答をしているのかを知ることによって、自身に足りないものが見えてきます。自分1人では気づかなかった強みや問題点を把握し、より高い内定判定を目指せるでしょう。
AI分析で自身の強みと弱みが分かる
「REALME」では、AI面接のフィードバックによって自分の強み・弱みを確認できます。
能力・資質・人柄など35項目の精密な評価がグラフとして可視化され、自身のアピールポイントが分かります。自分を知ることは、面談成功の第一歩です。「REALME」のフィードバックを活用し、自信を持って面談に臨みましょう。
面談のポイントを理解して良い印象を残そう
面談は、学生と企業が相互に情報交換し、理解を深めることを目的としています。面接とは異なり、学生を評価する場ではないといわれていますが、リクルート面談では選考に影響する面もあるため、しっかりと準備をしておく必要があります。たとえ面接よりも和やかな雰囲気であっても気をゆるめず、面談の重要なポイントを押さえて、選考を有利に進めましょう。
面談・面接の質を上げたい方には、就活サポートツール「REALME」がおすすめです。AI面接を体験してみてはいかがでしょうか。