就活のSPIとは?対策のポイントやよくある質問を紹介

就活を進める中で、適性検査やSPIという言葉を聞く機会があるかもしれません。SPIは、数ある適性検査のうちの1つです。本記事では、SPIの特徴や対策方法、種類などを詳しく解説します。これから適性検査を受ける方は、参考にしてみてください。

もくじ

SPIは適性検査の一種

適性検査にはさまざまな種類があり、そのうちの1種が「SPI」です。

就活をしていると、「SPIや適性検査の対策方法は?」「SPIや適性検査の違いがわからない」といった疑問を持つ方もいるかもしれません。ここでは、SPIと適性検査について解説します。

そもそも適性検査とは

適性検査とは、就活における選考の一環として実施されるWebテストのことです。「Webテスト」とよばれたり、適性検査の種類がSPIである場合はそのまま「SPI」とよばれたりすることもあります。

一次面接や二次面接の前に実施されることが多く、就活生の能力や性格、適正について判断するためにおこなわれます。

SPIは最もメジャーな適性検査

SPIは、適性検査の中でももっとも広く使われることの多い種類です。リクルートマネジメントソリューションズが独自開発した(※)もので、さまざまな企業が新卒採用で導入しています。

“リクルートマネジメントソリューションズ 公式HP” 参照

適性検査でSPIが実施される理由

SPIの対策を効率よく進めるために、SPIが実施される理由を押さえておきましょう。企業によって実際の導入理由はさまざまですが、主に以下を目的としてSPIがおこなわれます。

・面接の対象者を絞り込むため
・企業との相性を確認するため

面接の対象者を絞り込むため

面接の対象者を絞るためにSPIを採用している企業は多いです。特に有名企業や大手企業などでは、志望者が殺到して一人ずつ面接の時間を取ることが難しい場合もあります。

そこで、適性検査やSPIを導入することで、面接の対象者が絞り込みやすくなるのです。

企業との相性を確認するため

企業との相性を確認するためにSPIを導入しているところもあるでしょう。詳しくは後述しますが、SPIには国・数・英などが出題される「能力検査」のほかに、個人の性格を検査する「性格検査」の用意もあります。

SPIを用いることで、企業が求める人物像に対して、就活生の人柄や価値観がマッチしているのかを判断しているのです。

就活で利用される適性検査は「SPI3-U」

一口にSPIといっても、さらに種類がわかれます。SPIの種類は以下の通りです。

・SPI3-U…新卒向け
・SPI3-G …転職向け
・SPI3…外国の方向け
・SPI3-H…高卒向け

このうち、就活でいう「SPI」とは、主に「SPI3-U」のことを指します。

適性検査SPIの主な内容

ここからは、SPIの具体的な検査内容を紹介します。ここでは、受検形式と検査内容に分けて解説するので、参考にしてみてください。

SPIの受検形式

SPIの受検形式は、大きくわけて以下の4つです。企業によって直接会場へ行くか、自宅や学校のパソコンで受けるかは異なります。

会場での受検の場合、服装はリクルートスーツ出なくても構いません。

・指定の会場で専用のパソコンで受検する
・指定の会場でマークシートを使って受検する
・自宅などで監視のもとオンライン受検する
・自宅などでオンライン受検する

検査内容

SPIの検査内容は、大きく「能力検査」と「性格検査」に分けられます。志望先の企業によって具体的な出題内容は変わる可能性があり、どちらか一方を受ける場合もあれば、両者とも受ける場合もあります。

能力検査

能力検査では、「知的能力」を測定しています。計算問題などの「非言語系」と文章を読み取る「言語系」の2種類がメインの出題となり、実際の仕事で求められる能力の測定がメインです。

能力検査の必要点数は企業によってさまざまで、一律の合格ラインが決められているわけではありません。あくまで、「その企業が求める能力水準に達しているかどうか」の観点で判断されます。

性格検査

性格検査では、約300問の問いに対して回答することで、就活生個人の性格特徴を測定します。能力検査と違い、選択肢に正解はありません。

「〇〇な状況では△△な行動を取りやすい」といった問いに対して、あてはまる・あてはまらないなどの選択式で回答していく検査です。回答によって、企業や職場の雰囲気との相性が判断されます。

適性検査SPIの対策ポイント

続いて、「SPI」の対策ポイントを紹介します。これから適性検査の対策をする方は、ぜひ参考にしてみてください。

・問題集や対策サイトを活用する
・時間の使い方を意識する
・ボーダーラインを意識する

問題集や対策サイトを活用する

SPIは問題集や対策用のテキストも多く出版されています。また、適性検査の中でもメジャーなので、無料で対策方法を公開しているサイトも多いです。

類似問題を繰り返し解くことで、解き方のコツや時間の使い方を掴みましょう。

時間の使い方を意識する

SPIでは、時間の使い方を意識することも大切です。決められた時間内に多くの問題数を処理しなければならないため、実施時間や問題数を事前に把握しておきましょう。

受検形式によって実施時間は異なりますが、時間内に全ての問題を解き終えるためには、1問あたり1分程度を目安に素早く解く必要があります。もちろん問題によって難易度は異なるため、難易度の高い問題は最後に回すといった工夫も取り入れましょう。

ボーダーラインを意識する

SPIの対策では、ボーダーラインを意識して取り組むのがおすすめです。

具体的な数値の公表はありませんが、SPIでは企業によって合格ラインが定められています。あくまで目安にはなりますが、大手なら7割〜、中小企業は6〜7割程度がボーダーであるといわれているので、企業の傾向と照らし合わせて参考にしてみてください。

スピード内定が叶う「ABABA」とは

SPIをはじめ適性検査の対策がわずらわしいと感じる方には、内定までの道のりをスピーディに進められる「ABABA」がおすすめ!

スカウトサービス「ABABA」は、お祈りメールが評価に変わる、新しい形の就活サポートサービス。これまで受けた企業を登録することで、その後の就活をスピーディに進められます。

適性検査や面接免除で選考に進める

「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、似ている企業から平均25通ものスカウトが届きます!多くの企業では適性検査や面接免除で選考に進めるので、スピーディに就活を進めたい方におすすめです。

焦ってしまいがちな就活後期にもぴったり

「ABABA」では、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのもうれしいポイント!気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、よりスピードが求められる就活期の後半にはとくにおすすめのサービスです。

すべてのやりとりはLINEで完結できるので、サクサク進めたい方にもぴったり。スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう!

適性検査SPIは事前対策で乗り切ろう!

適性検査SPIについて、概要や対策のポイントを紹介しました。SPIには能力検査と性格検査があり、企業ごとに実施内容やボーダーラインはさまざまです。志望する企業が適性検査やSPIを導入している場合、過去の出題傾向から対策方法を考え、事前に準備して受検に臨みましょう。

もくじ