秋採用を募集している企業の探し方や、企業の特徴について解説します。秋採用では募集数が減るため、募集のある企業には積極的にエントリーすることが重要です。記事の後半では、秋採用を検討している場合によくある質問についてもまとめました。本記事を参考に、秋採用での内定獲得を目指しましょう!
秋採用とは
新卒の秋採用とは、大学4年生の夏休み開けの9月1日頃〜12月にかけて実施される新卒向けの採用活動のこと。エントリーは8月頃に始まり、9月〜10月頃になると内定が出揃うようになります。
この期間になるとほとんどの就活生が内定を得ているため、通常の時期に比べて募集のある企業の数は減るのが特徴。そのため、秋のエントリーを受け付けている企業を効率よく探す必要があります。
企業が秋採用する理由
通常、新卒の採用活動は春や夏に実施します。しかし企業によっては、以下の理由から秋採用を行うことがあります。
・採用目標に達していない
・通年採用している
・採用活動の効率化
それぞれの理由について詳しく解説します。
採用目標に達していない
春採用や夏採用で採用予定人数を確保できていない場合、秋採用で不足分の採用活動を行うことがあります。中小企業は、大手企業と比較して応募者が集まりにくく、春と夏だけでは採用目標人数に達しないことがあります。そのため秋採用でも引き続き募集をかけることが必要です。
なお、秋採用をするからといって、必ずしも人気がない企業ではありません。「応募者は集まったものの、自社に合う人材が見つからなかった」という理由から、採用を継続中のこともあります。
通年採用している
前述の通り春と夏だけでは募集人数が集まらないこと以外にも、就職時期が異なる多様な人材を確保するために通年採用をする企業もあります。通年採用をする企業は、季節に関わらず募集するため、秋採用も実施しています。
採用活動の効率化
知名度が低い企業や思うように応募が集まらない企業などは、あえて就職活動が活発でない時期に開始するケースがあります。春採用や夏採用は大手企業も求人を出しており、知名度が低い企業の求人は埋もれやすい傾向にあります。そこで、意図的に採用活動をずらして競争率を下げるために秋採用を行っています。
秋採用をしている企業
秋の時点で多くの就活生が内定を得ているとなると、「人気の企業は埋まってしまっていて、優良企業と出会えないのでは…」と思うかもしれません。
しかし実際には、秋採用をしている企業の中にも狙い目はあります。自分に合った企業を効率よく探すために、秋採用をしている企業の傾向や特徴を押さえておきましょう。例えば、以下のような企業では秋採用を実施しているケースが多いです。
・中小企業
・スタートアップ・ベンチャー企業
・BtoB企業
・大企業のグループ会社
それぞれ解説していきます。
中小企業
中小企業では、待遇や条件のいい企業であったとしても、知名度の低さゆえに募集が集まらないことがあります。また、辞退者が出た場合に穴埋めがしにくい背景もあるでしょう。大量採用をしている大手のように補欠合格者で補うことも難しいため、秋採用をおこなう場合があります。
スタートアップ・ベンチャー企業
スタートアップやベンチャーも秋採用をおこなっているところが多いです。中小企業と同様に辞退者が出るケースもありますが、事業拡大や新規プロジェクトに伴い秋採用を実施することもあります。
また、秋に帰国してくるグローバル人材を取り入れたい、そもそも通年で採用しているなど、ほかにもさまざまなケースがあるでしょう。
BtoB企業
BtoB企業も秋採用で狙い目の1つです。BtoB企業とは、個人(BtoC)ではなく企業に対するサービスや商品を扱う企業のこと。個人向けのサービスよりも知名度が低いため、社会経験のない学生にとっては興味が薄れてしまい、個人向け企業よりも応募が集まりづらい傾向にあります。
優良企業でも秋採用を実施しているところがあるので、これまでBtoC企業しか見てこなかったという場合は視野を広げてみてください。
大企業のグループ会社
大手企業の大企業のグループ会社も同様に、認知度が低く募集が集まらないことがあります。秋採用はもちろん、他の企業と比べてエントリー受付終了のタイミングが遅い傾向にあるので、秋採用を受ける就活生にとっては狙い目です。
秋採用をしている企業の探し方4選
ここからは、秋採用をしている企業の具体的な探し方を紹介します。秋採用を募集している企業の探し方は以下の通りです。
1. Web検索でリサーチする
2. 合同説明会に参加する
3. 就活サービスに相談する
4. OBやOGに相談する
秋採用は企業数も募集枠も数が限られるため、いかに自分とマッチした企業の持ち駒を増やせるかがポイント。この中の1つの方法で探すというよりも、併用するのがおすすめです。
それぞれの方法について解説していきます。
1. Web検索でリサーチする
もっとも一般的な方法は、Web検索でリサーチすること。気になる企業や業界が明確であれば、「企業名 秋採用」「〇〇業界 秋採用」などと調べることで情報収集できるでしょう。
ただしWeb検索では自分の意思でキーワードを指定するため、視野が狭まってしまう可能性があります。興味・関心のある業界や企業を調べ終えたら、ほかの手段も使いましょう。
2. 合同説明会に参加する
春〜夏の就活と同様に、秋採用の合同説明会やイベントもあります。採用している企業の情報収集をまとめてできるので、秋採用を受けると決めたら参加するのがおすすめ。
さまざまな企業が参加しているので、視野を広げられます。
3. 就活サービスに相談する
秋採用はスピード勝負。就活のプロへ相談して、アドバイスをもらいましょう。具体的には、以下のような相談先があります。
・スカウトサービス
・エージェントサービス
・キャリアセンター
スカウトサービス
スカウトサービスとは、逆求人型の就活サポートサービスです。プロフィールを登録しておくだけで企業からのオファーを受け取れるため、時間のない秋採用にぴったり。自分に興味を持ってくれた企業から連絡が来るので、自信にもつながります。
さらに、内定自体により出た欠員などを埋めるためにクローズドの採用が行われてることもあります。スカウトサービスならそういった非公開求人も紹介してもらえるので、魅力的な企業との思わぬ出会いがあるかもしれません。
スカウトサービスなら、これまでの選考が評価に変わる、「ABABA」がおすすめ!ESや一次面接が免除になる企業もあるので、後期の就活をスムーズに終えたい方は登録してみてください。
エージェントサービス
エージェントサービスでは、1人ひとりに担当者がついて就活をサポートしてくれます。毎年就活生を見てきたプロが、秋採用ならではの悩みや相談に対してアドバイスしてくれるのが魅力。
エントリーシートの添削や面接対策もしてくれるので、手厚くサポートしてもらいたい場合におすすめです。また、スカウトサービスと同様に非公開求人を紹介してくれることもあります。
キャリアセンター
大学のキャリアセンターの活用もおすすめです。大学によっては、企業と連携しているところもあります。連携先の企業で内定辞退者が出た際に紹介してくれる可能性もあるため、自分の就活状況を相談しながら、こまめに連絡してみるとよいでしょう。
4. OBやOGに相談する
OBやOGに相談するのも1つ。特に中小企業やベンチャーでは採用ルールが曖昧なことも多く、「自社に興味を持ってくれた就活生がいる」となれば面接の機会をもらえるかもしれません。
また、自分がつながりのある企業や別のOB・OGを紹介してくれる可能性もあります。
知っておきたい!秋採用の注意点
秋採用を狙う際は、以下の注意点があることを把握しましょう。
・募集数が少なく倍率が高い
・この時期での活動理由を聞かれる
・優秀な人材と比較される
それぞれの注意点について詳しく解説します。
募集数が少なく倍率が高い
企業の採用活動は、多くが春と夏に実施します。そのため、秋採用は春夏採用に比べて募集企業が少なめです。
募集数が減ればその分倍率は上がります。もちろん、春や夏に就活をする人が多く、すでに内定をもらって就活を終えている人もいます。しかし、春夏での就活で内定をもらえなかった人や、自分に合う企業が見つからなかった人などは、秋に就活を続けるケースも少なくありません。
この時期での活動理由を聞かれる
就活生の多くは、春と夏に就活をします。秋に就活をする人は企業からこの時期に就活をする理由について聞かれる可能性があります。
企業が理由を聞く意図は、この時期まで内定をもらえなかった理由がなにかあるのではないかと考えるためです。そのため、なぜ秋採用で就活をするのか答えられるように準備しましょう。内定を一件ももらえなかったことが理由の場合でも、前向きな回答をすることで好印象を与えられます。
優秀な人材と比較される
秋に就活をする人のなかには、留学などで就活時期がずれたり、公務員試験の結果が出てから就活を開始したりする人もいます。そのため、春夏に就職活動を行っていなかった優秀な人材がライバルになる可能性が高く、限られた求人数のなかで比較されます。
特別な資格やスキルを持つ人と比較されてしまうこともあるため、優秀な人材に負けない自身の強みのアピールが大切です。
REALMEで最適なエントリータイミングを知ろう
秋採用は求人数が少なく優秀な人材も多いため、競争率が高い傾向にあります。しかし、REALMEで面接対策をすれば競争率の高い秋採用でも内定を勝ち取れる可能性が高まります。
REALMEが秋採用の就活におすすめの理由は以下の通りです。
・志望企業の内定判定が確認できる
・最適なエントリータイミングが分かる
・AI面接で客観的な自己分析ができる
それぞれの理由について詳しく解説します。
志望企業の内定判定を確認できる
REALMEを利用する際は、20〜30分程度のAI面接を受けます。AI面接の対話内容をもとに、14項目のフィードバックを受けられる点がREALMEの最大の特徴です。
回答した内容と合格ラインにいる学生のデータと比較し、志望企業の内定判定を算出します。これによって、現時点での志望企業の内定率が分かったり、自分に足りていない箇所が判明したりするなどのメリットがあります。
また、合格ラインの学生の回答データそのものも閲覧可能です。自分の回答と比較をして自分の強みや不足部分を確認し、面接対策をしましょう。
最適なエントリータイミングが分かる
AI分析の結果から適切なエントリータイミングが分かる点も、REALMEをおすすめする理由です。
前述の通り、REALMEはAI面接の結果から志望企業の内定判定を数値化します。数値化した結果を参考に、「今はエントリーするタイミングではない」「内定率が上がってきたのでエントリーしよう」など、最適なエントリータイミングを判断できます。
エントリーするタイミングを見極められれば、内定獲得に一歩近づくでしょう。
AI面接で客観的な自己分析ができる
AI面接の結果は、志望企業の内定判定を確認できたり、エントリータイミングを判断できたりするだけではなく、客観的に自己分析をすることにも活用できます。
面接対策のためには、自己分析が欠かせません。客観的な意見を得ることで、自分では気づけなかった自身の強みや弱みが分かります。
その結果、自身に合った企業や職種が分かるなどのメリットがあります。
秋採用に関するQ&A
Q. 秋採用はいつから準備する?
一般的な秋採用では8月頃からエントリーが開始され、9〜10月頃には内定が出揃うようになります。春〜夏の採用よりもスピードが早いため、早めの準備がおすすめ。遅くとも8月には対策を始めましょう。
Q. 秋採用で内定がもらえる人の特徴は?
秋採用で内定がもらえる人の特徴は以下の通りです。
・秋採用を受けている理由が明確
・入社意欲が伝えられている
・相性のいい企業を中心に受けている
Q. 秋採用の内定はいつ?
9〜10月頃が一般的です。中には12月には募集を締め切る企業が多いでしょう。それ以降も募集している企業もゼロではありませんが、その場合はどちらかというと通年採用になります。
秋採用を募集している企業はたくさん!自分に合った企業を探そう
秋採用を募集している企業の探し方について解説しました。秋採用では募集数が減るため、募集のある企業には積極的にエントリーすることが重要です。ただし、やみくもにエントリーするのではなく、自分に合った企業を探しましょう。探し方がわからないという場合には、スカウトサービスも活用してみてください。