二次面接の選考フローは2種類
二次面接の選考フローは、「二次面接後に最終面接がある」「二次面接が最終面接」の2種類に分かれます。15~30分ほどの一次面接とは異なり、二次面接は約1時間をかけてじっくり進むのが特徴です。
段階が上がるにつれて、面接官の役職も高くなっていきます。相手の役職に合わせて、答える内容や逆質問を考える必要があることを、念頭においておきましょう。
二次面接で評価されるポイント
企業に対する志望度の高さ
二次面接において、面接官が重視して評価するポイントのひとつは「志望度の高さ」です。一次面接よりも企業に対する熱意や人となりをチェックされるので、志望動機の具体性を深掘りする質問が多くなります。
単純に「ここで働きたい」という漠然とした理由ではなく、「貴社の○○事業で○○としての立場から~」というように、具体的な理由を持つことが大切です。一次面接と回答が異なると不信に思われてしまうので、注意して臨みましょう。
会社が求める人材とマッチしているか
二次面接では、一次面接よりも人数が絞られているので「企業で一緒に働く仲間として相応しいか」「欲しい人材のイメージと合っているのか」を、より厳しく判断されます。
会社の理解度が低く、欲しい人物像にも当てはまらないと、躊躇なく落とされるでしょう。そのため、二次面接の前にも企業理解を深めて、会社が求める人材にマッチしているか再確認してみてください。
将来像がしっかり考えられているか
入社後のキャリアプランがしっかり考えられているか、これも二次面接で重視される項目です。最終面接に近づくほど、本人の目標と会社の方向性にミスマッチがないか、という部分を厳しく判断しなければいけません。
かけ離れたまま採用してしまうと、入社後のギャップが原因で早期離職してしまう可能性も高まります。面接コストを無駄にしないためにも、二次面接では学生と企業のマッチング度が大切になるのです。
二次面接対策するべき項目3選
1. 一次面接の振り返りと補足説明の準備
二次面接の前には、必ず一次面接の振り返りと深掘りに対する回答を準備しましょう。一次面接とは異なる志望動機を答えてしまうと、面接官から不信に思われてしまう原因になってしまいます。
また、志望者の考えを深掘りする質問が増えるので、より具体性を持った答えを準備することが大切。エントリーシートや一次面接ですべてを語らずに、次の面接でつい聞きたくなるように、話す内容を調整するのも手段のひとつです。
2. 入社後のキャリアプランを明確にする
最終面接に進むためにも、二次面接を受ける前には、入社後のキャリアプランを深めておきましょう。具体的に思い浮かばない人は、まず「入社後取り組んでみたい事業とその理由」「10年後に自分がなりたい人物像」を考えてみてください。
会社の事業内容や、方向性と違ったキャリアプランを答えるのはNG。受けている会社で実現可能な範囲のキャリアプランを考えることが大切です。
3. 自己分析をしっかりおこなう
自己分析をしっかりおこなうことで、自分への理解を深めることも大切です。過去の経験や考えを振り返って、「その時どう思っていたのか」「なにを考えていたのか」を具体化させるとよいでしょう。
一次面接で答えた内容を踏まえて、より具体的な話を求められた際に、言葉を詰まらせずにスムーズに答えられるようにする対策でもあります。
二次面接で聞かれやすい質問
志望動機
二次面接では、エントリーシートや一次面接で答えた志望動機を深掘りされます。「この業界を志望している理由」「入社後どのように貢献したいか」など、より具体性を持った回答を求められることが多いです。
学生時代に力を入れたこと
学生時代に力を入れたことや、経験した物事に対する深掘りも、二次面接では頻繁にされます。「どのように困難を乗り越えたのか」「その経験を活かしてどうやって貢献したいのか」という聞かれ方が多いです。
過去の事実を述べるだけではなく、そこから見える課題や自分の思考への理解を深めることに注力しましょう。
自分の長所と短所
二次面接では、自分に対する客観的な視点を持っているのかを判断するために、自分の長所と短所を質問されることも多いです。会社によっては「○○を長所だと考えている理由」「答えた内容以外の長所や短所」を質問されることもあります。
一人で考えるのが難しいという方は、周囲の友達や知人を通じて、自分を客観的に見る練習をするとよいでしょう。
将来のキャリアプラン
二次面接は採用に直結する場合もあるので、「入社後にしてみたいこと」「10年後の将来像」など、働く上でイメージしなければいけないキャリアプランを質問されるでしょう。
すぐに答えられないと、志望度が低いと判断されてしまう原因に繋がる可能性が高いです。目的意識を持って、二次面接に臨むことが大切になります。
企業への逆質問
二次面接の最後に、「自社への質問はありますか?」と、面接官から逆質問を受けるシーンがあると思います。事業内容を深掘りしたり、社風を詳しく知ることができる質問をするのも、志望度の高さをアピールできる機会です。
ただし、説明会やホームページを見ればわかる質問をするのは控えましょう。面接の場でしか知り得ない情報を引き出すのが、逆質問を乗り越えるコツです。
頑張りを評価してくれるサービス『ABABA』を活用しよう
一次面接や二次面接を突破したのに、最終面接で落ちてしまった経験がある人は少なくありません。その頑張りや姿勢を評価してくれるスカウト型サービス『ABABA』を活用して、より効率のいい就職活動を進めましょう。
『ABABA』を通じて企業とやり取りすると、エントリーシートや面接免除フローで選考に参加できたり、自分の市場価値を多くの企業に知ってもらえるきっかけになります。
企業から特別選考のスカウトが届く
『ABABA』に選考情報を登録するだけで、平均25通の特別選考スカウトが届きます。最終面接で不採用になると不利になってしまう就職活動の後半で、選考をカットしながら、より多くの企業と出会えるのが魅力!
不採用通知で気分が落ち込んでしまうこともありますが、『ABABA』では自分の市場価値を再確認できるので、自信を取り戻すきっかけにも繋がります。
スカウトやメッセージもLINEで完結!
面接フローや選考時期は企業によって異なるので、いろいろな会社を同時並行しながら就職活動を進めていきましょう。
必ず二次面接対策をしよう
二次面接するべき項目や評価ポイントなどの特徴を紹介しました。一次面接を振り返り対策することで、面接の突破率を高められます。補足説明をできるようにして、志望度をアピールしやすい逆質問も準備することが大切です。本記事を参考にして、二次面接対策をしっかりした上で挑戦しましょう。