就活で第一志望に落ちたときの考え方
就活で第一志望に落ちると、志望度が高ければ高いほどショックを受けてしまうものです。しかし、落ち込んだままでは次の選考に活かすことができません。1度冷静になって、次の選考に切り替えていくための考え方を紹介します。
・第一志望に落ちたことが「失敗」ではない
・他の企業にも目を向ける
・自己成長につなげる
それぞれ見ていきましょう。
第一志望に落ちたことが「失敗」ではない
第一志望に落ちると、自分は就活に失敗してしまったのだと捉える人も多くいます。しかし、第一志望への入社だけが就活の「成功」や「目的」であるとは限りません。実際に、就職未来研究所の「就職白書2024」によれば、1人あたりの就活生のエントリー数の平均は約28.1社、平均内定社数は約2.6社となっています。つまり、25社程度はエントリーしても何らかの理由で不採用となっており、第一志望に落ちてしまうことも珍しくありません。
また、仮に志望している企業に入社できても、実際に入社してみたら「思っていたのと違った」というケースはよくあります。一方で、最初は視野になかった企業に入社した場合でも、入ってみたら楽しく仕事ができるケースも多々あるでしょう。
他の企業にも目を向ける
落ちた直後は、他の企業の選考を受ける気にならないかもしれません。しかし、第一志望だけが企業ではないことを再認識してみましょう。しっかり気持ちを切り替えたあとは、視野を広げて他の企業にも目を向けることをおすすめします。意外な優良企業や、理想の働き方を見つけられるかもしれません。
自己成長につなげる
挫折は一見ネガティブな経験に思えますが、考えようによっては自己成長につなげることも可能です。すぐに消化することは難しくても、時間を経て「あんなこともあったなあ」と思える日を迎えることができるかもしれません。
また、今後の選考を受ける上でも、「挫折して、立ち直った」というエピソードはポジティブに響く可能性があります。第一志望に落ちた経験がどのようにして成長につながったのかを明確に伝えられれば、前向きな姿勢を新たなアピールポイントとして強みにできるでしょう。
就活で第一志望に落ちた原因
就活で、第一志望に落ちた原因が気になる方もいることでしょう。実際の要因はさまざまですが、就活で第一志望に落ちたときのよくある原因は下記の通りです。
・就活の軸が定まっていなかった
・企業理解が足りなかった
・積極性が足りなかった
・企業との相性が悪かった
・人気企業だった
就活の軸が定まっていなかった
どれだけ第一志望への入社意欲が強くても、就活の軸が定まっていないと説得力に欠けてしまう場合があります。明確な判断基準がないために、質問やエントリーシートの回答がブレてしまい、「入社意欲がなさそう」といったマイナスイメージにつながってしまうケースです。
企業理解が足りなかった
企業理解が足りない場合も、選考で落とされてしまう要因の1つです。第一志望の企業を本当に理解できていたのか、一度振り返ってみるとよいかもしれません。
企業研究が足りなかったと感じる場合は、心当たりのある質問や、それに対する自分の回答の振り返りをおこない、次の選考につなげましょう。
また、該当企業だけでなく業界全体の研究や、競合との差別化に対する理解も重要です。
積極性が足りなかった
入社意欲を伝えるためには、ある程度の積極性が求められます。
例えば、面接官からの質問に対して短い回答で済ませてしまったり、自分から質問や意見をほとんどしなかったりすると、「あまり自社に興味がないのかな」と思われてしまうかもしれません。
アピールが足りていないと感じる場合、今後の選考ではぜひ積極性を心がけてみてください。面接官の質問に対しては、具体的な例や経験を交えて詳細に答えるようにしましょう。ただ答えるだけでなく、その経験がどのようにして仕事に役立てられるかを添えて説明すると、より積極的に見えます。また、逆質問は5つ程度は用意しておきましょう。
企業との相性が悪かった
単純に企業との相性が合わないと判断された場合もあります。
例えば、「就活生がチームワークを重視するタイプであるのに対し、志望先の企業は社内競争を奨励している」「斬新なアイデアや発想力に魅力のある就活生だが、志望先の企業は変化を好まない文化がある」といった場合などです。このようなケースでは、就活生にとっても志望先の企業が最適な環境であるとはいえず、別の企業の方が活躍できる可能性があります。
不採用によりミスマッチを防げたと思えば、かえって「よかった」と捉えることもできるでしょう。
人気企業だった
人気企業や大手企業の場合、倍率が高くなり選考通過の難易度も高まります。応募者数が多くなればなるほど、万全の対策で臨んだ場合でも、内定を勝ち取ることは難しくなるでしょう。
倍率の高い企業ばかりにエントリーしている場合、中小企業やベンチャーにも目を向けてみるといいかもしれません。知名度が低くても、優良な企業はたくさんあります。
就活で第一志望に落ちて立ち直れないときの対処法
ここからは、就活で第一志望に落ちて立ち直れないときの対処法を紹介します。気持ちの切り替えに時間がかかってしまっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
・信頼できる相手に励ましてもらう
・期間を決めてリフレッシュする
・あえて落ちた企業を嫌いになる
・就活浪人して同じ企業を受ける
信頼できる相手に励ましてもらう
家族や友人など、信頼できる相手に励ましてもらうことで気持ちを落ち着けましょう。純粋に話や愚痴を聞いてもらうことはもちろん、具体的なアドバイスが欲しい場合はその旨を伝えてみるとよいでしょう。
期間を決めてリフレッシュする
就活は長期戦なので、大事な選考が控えていなければ、期間を決めて就活から距離を取るのも1つです。就活のことを忘れて思いっきりリフレッシュすれば、落ちた企業への未練も断ち切れるかもしれません。
ただし、就活から離れた状態が長期化してしまわないよう、休息を取る際は「〇日間だけ」といったように必ず期限を設けましょう。
あえて落ちた企業を嫌いになる
やや荒療治的な発送ですが、落ちた企業の悪いところを挙げて、あえて落ちた企業を嫌いになる方法もあります。どれだけ魅力的に思える企業でも、1つも欠点がないかといえばそうではないでしょう。
「もっと自分にふさわしい企業があるはずだ」という考えで、気持ちを切り替えてみましょう。
就活浪人して同じ企業を受ける
企業によっては、就活浪人の応募を受け付けている場合もあります。よほど確率は低いですが、どうしても未練を断ち切れない場合は検討してみるのもよいかもしれません。ただし、企業によっては2回目の応募を受け付けていない場合もあるため、選考を受けられない可能性も押さえておきましょう。
就活で第一志望に落ちたあとにするべきことは?
最後に、就活で第一志望に落ちたあとにするべきことを解説します。
・就活の軸を見直す
・エントリー企業を増やす
・スカウトサービスを活用する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
就活の軸を見直す
第一志望に落ちてしまった場合、まずは就活の軸を見直しましょう。選考を受ける中で、価値観や考え方が変わっている場合もあります。企業研究や業界分析を繰り返しながら就活の軸を精査し、常に就活の軸と志望企業が合致する状態にしておきましょう。
就活の軸を見直すことで、本当に行きたいと感じた企業に絞ってエントリーできるようになります。また、面接や書類選考での受け答えに迷いがなくなり、ポジティブな印象を持ってもらいやすくなるでしょう。
エントリー企業を増やす
志望度の高い企業に落ちてしまうと、その後の持ち駒が少なくなってしまうケースがあります。全国求人情報協会の情報によると、就活生のプレエントリー数は平均18.7社、書類選考数は11.4社(※)。
大手企業や人気企業でなくても、将来性のある優良企業はたくさんあります。少し視野を広げて、これまで知らなかった企業にもぜひ目を向けてみましょう。
スカウトサービスを活用する
第一志望に落ちてしまうと、他の企業の選考を受け直すことが苦痛に感じるかもしれません。そういった場合には、スカウトサービスへの登録がおすすめです。スカウトサービスとは、登録することで企業からのオファーを受けられるサービスのこと。
最近では書類選考や一次面接が免除されるものもあるので、効率的に就活を進めたい場合にはぴったりです。
就活で第一志望に落ちても「ABABA」で立ち直ろう!
残念ながら第一志望に落ちてしまった方には、内定までの道のりをスピーディに進められる「ABABA」がおすすめ!
スカウトサービス「ABABA」は、選考過程が評価に変わる、新しい形の就活サポートサービス。これまで受けた企業を登録することで、似ている企業から「選考カットスカウト」が届きます。
第一志望と近い業界の平均25社からスカウトが届く
「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、第一志望と近い業界の企業から平均25通(※)ものスカウトが届きます!多くの企業ではESだけでなく適性検査や面接も免除で選考に進めるので、スピーディに就活を進めたい方におすすめです。
焦ってしまいがちな就活後期にもぴったり
「ABABA」では、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのもうれしいポイント!気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、スピード感をもって就活を進めたい方には特におすすめのサービスです。
すべてのやりとりは、LINEで完結することが可能。手間なくやり取りしたい方にもぴったりです。スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう!
就活で第一志望に落ちても失敗とは限らない!次の選考につなげよう
就活で第一志望に落ちたときの考え方や原因、対処法について紹介しました。第一志望に落ちたからといって、就活が失敗してしまうわけではありません。中小企業やベンチャーの中にも優良企業はたくさんあるので、視野を広げて他の企業にも目を向けてみましょう。本記事を参考に、ぜひ悔いのない就職活動を進めてください。