面談は面接よりもカジュアルなスタイルで行われることが多いですが、どのような立ち振る舞いがベストなのか迷うところでしょう。本記事では、最終面接前の面談で注意するべきポイントと対策方法について解説。さらに面談後の最終面接に向けた準備の仕方についても紹介します。
最終面接前に企業が面談を行う理由
就活生にとっては、なぜ最終面接前に面談を行うのか不思議に感じるところでしょう。企業側が最終面接前に面談の機会を設ける理由には、以下のような背景が考えられます。
ミスマッチがないか就活生とヒアリングする
企業が最終面接前に面談を行う意図としては、企業の雰囲気や社風などでミスマッチがないか確かめていることが考えられます。
企業側は少しでも多く優秀な人材を確保したいのが本音。しかし優秀な人材であっても社風が合わなかったことですぐに辞められては、企業側は困ってしまいます。そのような背景から、選考のアイスブレイクとして面談の機会を設けている企業が多いです。
入社意思の確認を取る
企業側は、常に就活生の入社意欲が気になります。
面接でも入社に対する意欲は聞き取れますが、企業にとってはさらにふかぼった内容を知りたいのが本音。そのようなことから、就活生の本音が聞き出しやすい面談を設けているのでしょう。
就活生との親睦を深める
単純に就活生との親睦を深めたいという理由で、面談を設けている企業は珍しくありません。
企業側は早いうちから会社の雰囲気に馴染んでほしいという意図があるため、面接よりもカジュアルな雰囲気で面談が行われます。
さらに就活生からの質問も積極的に聞いてくれるので、面接では聞きにくい社内の雰囲気や働き方に対して質問してみるとよいでしょう。
最終面接前の面談形式は2つ
最終面接前の面談形式は、カジュアル面接とリクルーター面接の2つのタイプに分類されます。
カジュアル面談とは、文字通りフランクな感覚でコミュニケーションが取れる面談のこと。面接のような堅苦しさがないため、リラックスした状態で面談が望めます。
一方リクルーター面接とは企業から指名された社員(リクルーター)が選考前の就活生に企業の魅力を伝えたり、企業の志望度を見極めたりする面談のことです。優秀な就活生を引き込むために、現場を知っている社員が面談にあたります。
どちらもカジュアルな雰囲気で面談が行われますが、立ち振る舞い方には注意が必要です。カジュアルすぎるスタイルで臨んでしまうと、後々の選考結果に響いてくるので、しっかりとした礼儀作法で面談に臨むようにしましょう。
最終面接前の面談の流れ
最終面接前の面談の流れは、大まかに以下の通りです。企業によっては面談のプログラムは異なりますが、どのような話をするべきか事前に整理した方がよいでしょう。
とくに質問の部分は企業のことが知れる絶好の機会でもあるので、気になることがあれば積極的に聞いてみましょう。
1.アイスブレイク
2.自己紹介
3.質問
最終面接前の面談でのポイントと注意点
面談とはいえ、無策の状態で挑むのは要注意です。立ち振る舞い方やコミュニケーションの取り方などで悪い印象を与えてしまうと、面接で落とされてしまいます。
では最終面接前の面談に参加する上で、どのようなポイントに注意するべきか1つずつ見ていきましょう。
自己分析と企業研究を済ませておく
最終面接前の面談に参加する前に、まずは自己分析と企業研究を済ませることが重要。自己分析をしっかりと行い自分自身を理解した上で、面談で相手に自分自身が伝わる会話ができるでしょう。
また、企業研究も必須です。
もし企業サイトに記載されている基本的情報も知らない状態で面談に挑み、面談相手にそれが伝わってしまった場合、「どの会社でもいいのかな」という印象を与えてしまうリスクがあります。
またその企業をより一層好きに思うこと、興味をもつためにも入念な企業研究は重要です。
入社やこれからのキャリアに対する熱意を伝える
せっかくの面談の機会であるからこそ、入社やこれからのキャリアに対する熱意を伝えることが重要。選考に関係のない面談の場で入社に対する熱意を伝えれば、面接官や人事の人にプラスの印象をもってもらいやすくなります。
ただし行き当たりばったりで熱意を伝えるのは、要注意です。しっかり企業の人に入社に対する思いが伝えられるよう、話す内容は事前にまとめましょう。
聞きたい事をまとめて質問する
面談は、企業について深く知れる機会であるため質問をしないのはもったいないです。しかし、どのような質問をすればよいのか迷っている方もいることでしょう。
もし質問内容が決まらない場合は、聞いてみたい事や気になったことを箇条書きでリスト化するのがおすすめ。リスト化することで、当日どのような質問をするべきか明確になりやすくなります。
また一般的な質問ではなく、面談の担当社員個人に質問するのがよいです。社員個人に質問することで、企業でのリアルな現場について深く教えてくれます。
「○○さんはどのような部分で成長を感じましたか?」「○○さんは今後どのようなキャリアをお考えですか?」というように社員個人に向けた質問を投げるようにしましょう。
「だまし面接」もあるため振舞いに注意する
企業によっては面談と言いつつも、選考の1つとして面接形式で行うケースがあります。面談だからといって気の抜けた態度を取ってしまうと、落とされるかもしれません。
ただしすべての企業が「だまし面接」を行っているとは限りません。面談だからといって気を抜くことなく、しっかりとした礼儀作法で面談に臨むようにしましょう。
面談後の最終面接に向けてやるべきこと
面談が終わった後は、最終面接に向けて準備を進めなければなりません。しかし具体的にどのような対策を行うべきか、迷っている就活生もいることでしょう。
ここからは、最終面接に向けてどのような準備を進めるべきか解説します。
これまで調べた企業研究を見直す
面談後の最終面接に向けてやるべきことは、もう1度これまで調べた企業研究を見直すことです。面談の話を通して、知らなかった情報や企業の意外な一面を知ることがよくあります。
自分では知りえなかった企業の情報もたくさんあるはずなので、もう一度企業研究を見直しましょう。
志望動機を整理する
面談に参加して以降、活躍したい部署が変わったり、今後のキャリアビジョンが変わったりと入社する動機が変わるかもしれません。もし企業への入社の志望動機が変わった場合は、改めて整理してから最終面接に臨みましょう。
面接の際は、過去の志望動機を踏まえた上で志望動機が変わったことを伝えることが重要です。
「○○部署での活躍を考えていましたが、面談を機に△△の仕事に携わりたいと考えを改めました。」というように、しっかり面接官に伝えられるようにしましょう。
面接練習を行う
最終面接では、役員や社長など採用決定権を持った人が面接に対応します。
最終面接は今まで通りの面接対策とは異なった視点で質問をされることが多いので、無策のまま挑んでしまうと落ちるリスクが高くなります。
最終面接まで来て選考で落とされるのは、非常にもったいないです。最終面接は自分をアピールする最後の機会でもあるので、面接練習を行い万全の状態で本番に臨みましょう。
最終面接で結果が出せない場合は『ABABA』がおすすめ
最終面接までいったにもかかわらず、選考で落とされてしまう就活生は少なくありません。もし最終面接まで行ってなかなか内定がもらえない場合は、『ABABA(アババ)』がおすすめです。
『ABABA』は、就職活動の「過程」が評価されるスカウト型サービス!就活生のこれまでの活動過程を評価し、一次面接や二次面接、ESなどを免除した選考フローが受けられます。
さらに定期的に約25社からLINEでスカウトの通知が来るので、たくさんの企業と巡り合いやすいのがメリットです。もし最終面接の選考で苦戦している場合は、『ABABA』を活用してみてください。
最終面接前の面談でも就活生らしい振る舞いをしよう
本記事では、最終面接前の面談で注意するべきポイントと対策方法について解説しました。
最終面接前の面談は、入社意思の確認やミスマッチなど企業によって目的は異なりますが、どのようなシーンにおいても就活生らしい立ち振る舞いをすることが重要です。これから面談の予定がある方は、本記事を参考にしてみてください。