最終面接で準備すべきポイントを紹介します。最終面接では気を抜かず、これまで以上にしっかりとした準備が必要です。本記事では、最終面接でで準備しておきたい質問の具体例や、落ちる人の特徴についても解説します。準備のポイントを知って当日に臨みましょう。
最終面接で準備が重要な理由
最終面接というと、意思確認のみでほぼ内定がもらえたようなものであると考える就活生も少なくありません。しかし実際には、事前の対策が結果を左右するので要注意!まずは、最終面接で準備が重要な理由を見てみましょう。
・採用決定者が登場するため
・不採用の可能性もあるため
それぞれ解説していきます。
採用決定者が登場するため
最終面接では、企業の役員や経営層など、採用決定権を持つ役員や経営陣が面接官として登場します。そのため、入社意欲や熱意を伝えることはもちろん、より経営目線での回答や、論理的な受け答えが求められるのです。
当日臆せずに回答できるよう、よくある質問への回答や逆質問の用意など、入念に事前準備をおこないましょう。企業の理念や経営方針に対する深い理解を示し、自分がその中でどのような価値提供をできるかアピールすることが重要です。
不採用の可能性もあるため
最終面接に進んだからといって、内定が保証されているわけではありません。実際に、最終面接の通過率は全体の約5割程度といわれています。つまり、残りの50%は不採用の可能性もあるということです。
これまでの面接におけるフィードバックや自己分析、企業研究など改めて振り返り、改善すべき点は克服しておく必要があります。
最終面接で準備すべきポイント
最終面接での合否は、事前準備がカギとなります。ここでは、最終面接で準備すべき具体的なポイントを見てみましょう。
・これまでの面接の振り返り
・企業研究の深掘り
・志望動機の深掘り
・業界のニュースや最新情報の確認
・逆質問を準備する
それぞれ解説していきます。
これまでの面接の振り返り
これまでの面接で質問された内容と自分の回答を振り返り、よかった点や改善点を確認しましょう。面接官からのフィードバックやアドバイスをもらえた場合は、その内容も参考にします。
また、最終面接での受け答えはこれまでの面接との一貫性が重要になるため、矛盾のない回答を準備しておくのもポイントです。
企業研究の深掘り
企業についての深い理解は、企業への関心と入社意欲を示すために重要です。
特に最終面接では入社意欲や企業との相性、入社後に活躍してくれそうかどうかなどが見極められます。企業の公式情報はもちろん、業界での位置付けや経営方針、今後の戦略などをこれまで以上にリサーチして、万全の体制で臨みましょう。
志望動機の深掘り
すでに何度も答えている志望動機も改めて確認しておきます。最終面接では、「〇〇社のほうが有名だけれど、なぜうちに入りたいと思うの?」「10年後は当社でどのように活躍したいですか」といったように、志望動機について鋭く深掘りされることがあります。
自分が理想とするキャリアと企業の目指す方向性がどのように合致するのか、具体的なエピソードや活躍できるポイントも踏まえて準備しましょう。
業界のニュースや最新情報の確認
最終面接を担当するような経営陣は、業界のニュースをこまめにチェックしているはずです。また、前回の面接から業界に大きな動きがあった場合、ニュースに関する意見を求められる可能性があります。
最新のニュースや業界のトレンドを確認して、当日の朝も大きなニュースがないかチェックしましょう。
逆質問を準備する
逆質問は3〜5個程度準備しましょう。
最終面接では、就活生の懸念や不明点を解消するために、逆質問の時間が設けられる場合が多いです。「気になることがなければ用意しなくてもいいのではないか」と思うかもしれませんが、逆質問は入社意欲を示せる最後のチャンス。消極的だと「自社に興味がない」と判断されてしまう可能性もあるため、必ず用意しましょう。
企業の将来に関することや社風、理念、文化など、自分が本当に知りたい情報をベースに質問を準備します。
最終面接で落ちる人の特徴
最終面接で落ちる人の特徴を知って、事前準備や対策につなげましょう。
・対策の詰めが甘い
・入社意欲が伝わらない
・これまでの回答と矛盾している
それぞれ1つずつ解説します。
対策の詰めが甘い
企業研究が不十分だったり、自己PRや志望動機が曖昧だったりするケースです。このような状態では、面接官に自分の強みや熱意を十分に伝えられません。
企業研究や志望動機を深掘りして、どんな質問にも臆せず答えられるように準備しましょう。
入社意欲が伝わらない
企業は本当に入社してくれる就活生を採用したいと考えるため、最終面接ではより入社意欲が重視されやすい傾向にあります。どれだけ能力が高くても、入社意欲が伝わらなければ他の熱心なライバルに負けてしまうかもしれません。
企業の課題に対して自分がどのように貢献できるかを踏まえて、自分の入社意欲を伝えましょう。
これまでの回答と矛盾している
一次面接や二次面接での受け答えは、最終面接の面接官にも引き継がれます。これまでの選考過程と最終面接での回答が矛盾していると、一貫性や誠実さに欠けると見なされかねません。
前回の面接までの回答を振り返り、特に重要なポイントや各質問に対する自分の考えを整理しておきましょう。
最終面接で準備しておきたいよくある質問の例
最終面接で実際に聞かれる内容は当日までわかりませんが、よくある質問は事前準備が可能です。ここでは、最終面接までに準備しておきたいよくある質問の例を紹介します。
・他社の選考状況はどうですか?
・入社後に挑戦してみたいことはありますか?
・同業他社ではなくなぜ当社なのですか?
・話題のニュースについてどのように思いますか?
それぞれ見ていきましょう。
他社の選考状況はどうですか?
自社への志望度を知りたい、就活生の都合に応じて今後のスケジュールを組みたい、といった理由から他社の選考状況を聞かれる場合があります。
回答の例
現在1社から内々定をいただいており、最終選考の段階の企業が2社あります。御社が第1志望なので、採用いただけた場合は入社したいです。
入社後に挑戦してみたいことはありますか?
入社後に挑戦してみたいことを聞くことで、自社で将来働くイメージがついているか、成長意欲があるかを見極めるための質問です。強みのアピールにもつなげられるチャンスなので、具体性のある回答を準備しておきましょう。
回答の例
御社が注力している〇〇プロジェクトに関わり、チームの一員として貢献したいです。
同業他社ではなくなぜ当社なのですか?
企業選択の基準や、自社に対する関心・興味を見極めるための質問です。企業研究や業界研究をおこなっていれば、問題なく回答できるでしょう。自分のキャリアビジョンや価値観と結びつけて答えるのがポイントです。
回答の例
◯◯の分野に強く、自分の××である強みやスキルを活かせると思ったからです。また、入社後はローテーションで業務に関わる一連の流れを知ることができるので、自分が理想とするキャリア形成の考えにも合っていると思いました。
話題のニュースについてどのように思いますか?
業界の最新情報に対するアンテナや、時事問題に対する考え方を見る質問です。最近注目しているニュースについて簡潔に要約し、自分の意見や考えを踏まえて回答しましょう。
回答の例
〇〇に興味があるので、××のニュースが気になりました。私は△△だと考えています。
最終面接後の待機期間にぴったりな「ABABA」
最終面接の結果を待っている間は、どうしてもそわそわしてしまうものです。そんな時間を有効活用したい方におすすめなのが、逆求人型のスカウトサービス「ABABA」です!
「ABABA」は、選考過程が評価に変わる、新しい形の就活サポートサービス。これまで受けた企業を登録することで、自分に興味を持ってくれた企業からのオファーが届きます。
ESや面接免除で選考に進める
「ABABA」では「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、似ている企業から平均25通(※)ものスカウトが届きます!多くの企業ではESだけでなく適性検査や面接も免除で選考に進めるので、最終面接後の万が一の備えにもぴったりです。
焦ってしまいがちな就活後期にもぴったり
気になる業界や企業の選考に短いルートで挑戦できるので、よりスピードが求められる就活後期にもおすすめです。
また、すべてのやりとりは、LINEで完結することが可能!手間なくやり取りしたい方にもぴったりなので、スピーディに就職活動を進めたい方は、まずは登録から始めてみましょう。
最終面接は最後まで気を抜かずに準備しよう!
最終面接で準備すべきポイントや、よくある質問と回答例などを紹介しました。最終面接は企業が就活生を採用するかどうか、最後の判断をする重要な面接です。どれだけ準備できたかが合否を左右する可能性があるので、最後まで気を抜かずに対策しましょう。