あなたは今、最終面接を前にして「抜かりなく準備をして内定を勝ち取りたい」と思っているのではないでしょうか?
この記事では、最終面接での対策方法を解説しています。特に逆質問やよく聞かれる内容に焦点を当てており、回答の準備や振る舞い方、企業が注目する点についてアドバイスが書かれています。
また、記事の後半では最終面接に関するよくある質問もまとめています。面接に備えるための具体的な対策を学びたい方は、記事をご覧ください。
最終面接で押さえておきたいポイント
最終面接を受ける前に押さえておきたいポイントは以下の通りです。
・面接官は役員以上が担当になる
・“ほぼ受かる”は間に受けない
・入社意欲をアピールできるかがカギ
面接官は役員以上が担当になる
一次面接であれば人事や現場社員、二次面接では現場のマネージャーなどが面接官を担当することが一般的です。しかし最終面接となると、主に役員以上のクラスが面接を担当します。
場合によっては社長が登場することもあり、これまでの面接とはぐっと雰囲気が変わるケースもあります。当日に慌ててしまわないように、事前に心構えをしておきましょう。
“ほぼ受かる”は真に受けない
最終面接まで進むと、「最終面接まで来れたのなら、ほぼ受かるだろう」「意思確認程度だろう」と考えてしまう就活生も少なくありません。
しかし、企業によって通過率が異なるものの、実際には最終面接で不採用となるケースはよくあります。“ほぼ受かる”は真に受けないようにして、しっかりと準備を行いましょう。
入社意欲をアピールできるかがカギ
最終面接まで進めたということは、1次面接や2次面接で面接官を担当していた現場担当者からは合格をもらえていることになります。
最終面接では、役員クラスの面接官への最後のアピールとして、入社意欲をいかにアピールできるかがカギとなります。
最終面接における対策ポイント4つ
ここからは、最終面接における対策ポイントを紹介します。対策のポイントを押さえて、最終面接当日に臨みましょう。
1. 企業研究と志望動機を再確認する
2. 企業や業界の最新ニュースをチェックする
3. 逆質問までしっかり準備する
4. 質問の回答を準備しておく
1. 企業研究と志望動機を再確認する
最終面接まで進んだのであれば、すでに企業研究と志望動機の確認は済ませていることでしょう。しかし、最終面接のライバルたちも、同じように一次面接や二次面接を通過してきた手強い相手です。
入社後のビジョンや企業戦略に対する自分の考えなど、深掘りできるポイントがないか徹底的にチェックしておきましょう。
2. 企業や業界の最新ニュースをチェックする
前回の面接から最終面接までの期間に企業や業界に関するニュースが出た場合、面接の中で話題を振られたり、見解を求められたりすることも少なくありません。
特に社長や役員クラスの方であれば、ニュースや業界の動向には敏感です。直近のニュースには目を通すようにして、回答に困らない状態にしておきましょう。
3. 質問の回答を準備しておく
最終面接で聞かれそうな質問の回答は、必ず用意しておくようにしましょう。メジャーな回答はもちろんのこと、想定できる質問はできるだけ幅広く対応する準備をしておくのがポイントです。
また、役員クラスの面接官はロジカルな伝え方を好む場合があるので、伝えたい内容を簡潔に話す練習もしておきましょう。
4. 逆質問までしっかり準備する
逆質問の対策もしっかりおこないましょう。担当業務や役職によって答えられる内容は異なるので、一次面接や二次面接のときとは違う内容で考えておく必要があります。最終面接では、幹部役員へ向けた内容の質問を用意しておくことがおすすめです。
以下に逆質問のOK例とNG例をまとめたので、参考にしてみてください。
逆質問のOK例
・どのような方が御社で活躍されていると感じますか?
・御社の魅力について、経営者目線で伺いたいです。
・どのような視点で仕事が評価されることが多いですか?
経営者目線に立って、幹部役員だからこそ聞きたい内容を考えておきましょう。
逆質問のNG例
・平均残業時間はどのくらいでしょうか?
・会社を辞めたいと思ったことはありますか?
ネガティブな内容の質問や、福利厚生・待遇に関する質問は避けた方がよいでしょう。また、前回の面接の内容を使い回すこともやめましょう。
最終面接でよく聞かれることは?
ここからは、最終面接でよく聞かれる内容について解説します。質問の対策の参考にしてみてください。
・志望動機・自己PR
・長所・短所
・同業他社との比較
・就活の進捗状況
志望動機・自己PR
志望動機や自己PRは一次面接や二次面接でも聞かれますが、最終面接でもほとんどの企業で質問されます。また、これまでの面接よりも深掘りされたり、鋭い質問が飛んできたりすることもあります。
怯まず回答できるように、入念に準備しておきましょう。不安な場合は、鏡の前で練習したり、友人や家族に協力してもらったりするのもおすすめです。
長所・短所
長所・短所は、最終面接でも意外と聞かれることの多い質問です。客観的に自分を分析できているかや、伝えたい内容を簡潔に述べられているかといった点がチェックされています。
また、短所を伝えるときには、ただ短所を伝えただけで終わりではマイナスの印象になるため要注意。改善策や気をつけているポイントを伝えて、しっかりフォローしましょう。
同業他社との比較
「同業他社ではなくなぜ当社を志望するのか教えてください」といったように、同業他社との比較を聞かれる場合があります。
企業研究だけでなく業界全体を理解した上でないと答えられない質問であるため、入社意欲を確かめるために最終面接で聞かれやすい内容です。企業ならでは独自性やサービス内容を押さえて、なぜその企業でないといけないのかをはっきりと伝えましょう。
就活の進捗状況
最終面接では、就職活動の進捗状況を聞かれることもあります。
もちろん言葉通り就活生の選考スケジュールを知りたい意図もありますが、場合によっては答え方次第で選考の判断材料の1つとなることもあります。
進捗状況を伝えるときのポイントは、正直な進捗状況を伝えつつ入社意欲を強調することです。同業他社を受けている場合は、志望理由とつなげることで一貫性をアピールしていきましょう。
最終面接に関するよくあるQ&A
Q. 最終面接でも落ちる可能性はありますか
最終面接でも落ちる可能性はあります。準備不足でせっかくの機会を逃してしまわないためにも、最終面接に向けた対策をしっかりおこないましょう。
Q. 最終面接の通過率・合格率はどのくらいですか
採用枠や企業規模によって大きく異なりますが、一般的に最終面接の通過率は半々程度であるとされています。
Q. 最終面接後の結果はいつ届きますか
最終面接の結果が届くタイミングは企業によって大きく異なります。あまりにも音沙汰がないようであればメールで問い合わせてみるのも1つですが、何らかの理由で通知が遅延していることがほとんどです。少なくとも1週間程度は待ってみましょう。
Q. 最終面接で落ちるフラグはありますか
1. 面接官の反応が薄い
2. 予定時刻よりも早く終わる
上記のような場合、最終面接で不採用となる可能性があります。ただし、時と場合によるので、気にしすぎずに次の企業の対策に切り替えましょう。
Q. 最終面接の後にお礼メールを送るべきですか
お礼メールを送るか迷った場合、送っておいて損はありません。しかし、送るタイミングが遅くなってしまうとかえってマイナスの印象をあたえてしまうことも。お礼メールを送る場合は当日か、遅くとも翌日の午前中には送るようにしましょう。
最終面接後に連絡が来ない場合は「ABABA」に登録してみよう!
そんなときにおすすめなのが、スカウトサービス「ABABA」。最終面接まで進んだ過程を評価してくれる、新しい形の就活サポートサービスです。
最終面接の「お祈りメール」が評価に変わる新しいスタイル
結果が不採用だったとしても、一企業の最終面接まで進むことができたということは、スキルや人となりに魅力があったということ。
「ABABA」は、最終面接の「お祈りメール」が評価に変わる新しいスタイルの就職サービス。「お祈りメール」を提出することでそれまでの過程が評価され、類似企業から平均25通ものスカウトが届きます。
ESや面接免除で選考に進める
「ABABA」なら、多くのスカウトでESや一次選考が免除されるのも大きな魅力!志望している業界や職種の選考に短いルートで挑戦できるので、スピードが求められる就活後半時期にはとくにおすすめのサービスです。
登録はとても簡単なので、最終面接の結果待ちの間にスカウトを受ける準備を整えておきましょう!
最終面接で後悔しないためにしっかり対策しよう!
最終面接の対策ポイントや、押さえておきたいポイントを紹介しました。就活生の中には最終面接は意思確認程度であるというイメージを持っている方もいますが、これまでの面接と同様に事前の対策が重要です。
本記事で紹介したポイントを押さえて、後悔なく当日を迎えるためにしっかり対策して本番に臨みましょう。